以下の日時において、鹿屋体育大学公式Webサイトを利用することができません。恐れ入りますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
日時
令和5年2月8日(水)18時から9日(木)9時まで
理由
システムメンテナンスのため
お問い合わせ先
広報・企画室 広報係
〒891-2393 鹿児島県鹿屋市白水町1番地
【電話】0994-46-4826/0994-46-4819
【E-mail】kouhou※nifs-k.ac.jp
メールアドレスは「※」を「@」に変換してください
※土・日曜日、祝日、年末年始は除く
令和4年度鹿屋体育大学卒業証書・学位記授与式については、新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえで、下記のとおり挙行いたします。
記
日時
令和5年3月24日(金) 10:30~11:10(予定)
式場
鹿屋体育大学水野講堂(鹿屋市白水町1番地)
その他
- 式場への入場は卒業生、修了生及び学内関係者のみに限定します。
- 保護者等ご家族のご入場はご遠慮願います。
- 当日は式典実施後に、学長表彰式(11:15~11:40)を行う予定です。
- 式典の様子については、インターネット中継を行う予定です。
インターネット中継URL
準備中
出席する学生の皆様へのお願い
- 本学が依頼している体調管理や行動記録を引き続き実施してください。
- のどの痛み・発熱等の風邪の症状がある場合は出席を自粛してください。
- 式場入口で検温を実施します。その際37.5℃以上の発熱のある場合は入場できません。
- 式場内ではマスクを着用し、指定された席に着席してください。
- 式場内及び周辺での飲食は、控えてください。
このたび、鹿屋体育大学男女共同参画推進室では、男女共同参画シンポジウム「鹿屋発!ジェンダー平等を考える―ダイバーシティ&インクルージョンの視点から―」を開催することとなりました。
このシンポジウムは、大学と地域との連携により、ダイバーシティ・インクルージョンの視点から、ジェンダー平等や男女共同参画の意義と課題を検討することを目的としています。
つきましては、参加者を募集しますので参加を希望される方は、2月13日(月)までに申込フォームまたはFAXによりお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。

【日 時】 令和5年2月19日(日)10:00~12:00
【場 所】 鹿屋体育大学大学院棟3階 大講義室(オンラインでの参加も可)
【対 象】 本学教職員・学生、高校生以上で、鹿屋市内に在住・在勤・在学の方
【定 員】 30名(定員に達し次第、受付を締め切ります。)
【参加費】 無料
【プログラム】
10:00~10:10 開会、挨拶、アンケート調査に関する説明
10:10~11:00 第Ⅰ部 基調講演
講師:乾 栄里子 氏(徳島新聞社記者)
小川 麻希 氏(南日本新聞社記者)
森 克己 氏(鹿屋市男女共同参画審議会会長、鹿屋体育大学教授)
11:00~11:10 休憩
11:10~11:40 第Ⅱ部 ディスカッション
登壇者:第Ⅰ部の講師3名
コーディネーター:山田 理恵 氏(鹿屋体育大学男女共同参画推進室長、教授)
コメンテーター :田中 しおり 氏(鹿屋市男女共同参画室長)
11:40~ 総括、講評、閉会、アンケート回答
【申込方法】オンライン、FAXのいずれかでお申し込みください。
・オンライン申込 こちらの「参加申込フォーム」より、お申込みください。
・FAX申込 こちらの「参加申込書」に必要事項を記入のうえ、FAXでお送りください。
【申込締切】令和5年2月13日(月)
【その他】
*本イベントは、鹿屋体育大学の新型コロナウイルス感染症対策に基づき行われます。
参加者の皆様には「検温」「マスク着用」「手指の消毒」等へのご協力をお願いします。
*新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、オンライン方式のみの開催、もしくは
中止になる場合があります。
*イベント参加の皆様へ、アンケート調査を実施する予定です。
(高校生の場合、保護者の方の同意が必要となりますので、別途ご連絡いたします。)
【問合せ先】鹿屋体育大学男女共同参画推進室
[TEL] 0994-46-4811 [E-mail] soumu-h※nifs-k.ac.jp
メールアドレスは「※」を「@」に変換してください
学生各位
学 長
本日1月25日(水)の授業は、原則、通常どおり開講します。
ただし、一部の授業科目は授業担当教員の判断により、
遠隔授業や休講となる可能性がありますので、
WebClassの授業のコースや教員からのメール、
スポーツ情報センターの「2022年後期 授業へのアクセス情報リスト」
を確認するようにしてください。
非常に寒い日が続きますので、体調に気を付けてください。