令和6年度の新入学生及び第3年次編入学生に対するオリエンテーション・ガイダンスは以下の日程で実施します。

【新入生】

令和6年2月19日更新

日時行    事場  所備考
4/1(月)13:00-15:00新入生オリエンテーション①
・遠隔授業・オンライン学習環境に関するガイダンス
水野講堂新入生は必ず出席すること
15:00-17:00質問等への個別対応水野講堂英語プレイスメントテスト受検者以外
英語プレイスメントテスト 
(習熟度別クラス編制のための英語能力検査)
情報処理演習室対象者のみ事前通知
4/2(火)9:30-11:30新入生オリエンテーション②
・関連実技ガイダンス、総合英語ガイダンス
水野講堂新入生は必ず出席すること
11:30-12:30新入生オリエンテーション③水野講堂
4/3(水)08:00-10:15【男子】健康診断大学会館・保健管理センター朝は絶飲食で集合すること
運動不可
前日配付の検尿容器に早朝尿を採取し持参すること
09:30-10:55【女子】健康診断大学会館・保健管理センター朝は絶飲食で集合すること
運動不可
前日配付の検尿容器に早朝尿を採取し持参すること
13:00-17:00メディカルチェック
・基礎情報収集
・身体計測
総合体育館主体育室軽い運動が出来る服装で10分前(12:50)には集合すること
4/4(木) 現時点で予定なし
(変更の可能性があります)
  
4/5(金)10:00-11:45入学式水野講堂大ホール10分前には着席しておくこと
12:00-12:30新入生と小クラス担当指導教員との懇談会指定教室等新入生は必ず出席すること
保護者も同席可能
15:00-16:00学生宿舎入居者ガイダンス水野講堂学生宿舎入居者のみ
学生宿舎入居者は全員出席すること
18:00-20:00新入生歓迎会(予定)
〔鹿屋市地域づくり交流事業実行委員会主催〕
リナシティかのや
イベント広場
大学から借上バスで送迎
4/6(土)~4/7(日)(詳しい時間については
後日お知らせします)
新入生合宿研修(1泊2日)鹿屋体育大学
国立大隅青少年自然の家
国立大隅青少年自然の家~大学間は借上バスで移動
※その他詳細は、新入生オリエンテーション②のあとにお伝えします。

授業開始:令和6年4月8日(月)~

【第3年次編入学生】

令和6年2月19日更新

日時行    事場  所備考
4/1(月)13:00-15:00新入生オリエンテーション①
・遠隔授業・オンライン学習環境に関するガイダンス
水野講堂新入生は必ず出席すること
15:00-17:00英語プレイスメントテスト 
(習熟度別クラス編制のための英語能力検査)
情報処理演習室入学後、英語科目を履修予定の学生
質問等への個別対応
※プレイスメントテスト受検者以外
水野講堂英語プレイスメントテスト受検者以外
4/2(火)9:30-11:30新入生オリエンテーション②
・関連実技ガイダンス、総合英語ガイダンス
水野講堂新入生は必ず出席すること
11:30-12:30新入生オリエンテーション③水野講堂
14:00-16:00第3年次編入学生オリエンテーション水野講堂
4/3(水)08:00-10:15【男子】健康診断大学会館・保健管理センター朝は絶飲食で集合すること
運動不可
前日配付の検尿容器に早朝尿を採取し持参すること
09:30-10:55【女子】健康診断大学会館・保健管理センター朝は絶飲食で集合すること
運動不可
前日配付の検尿容器に早朝尿を採取し持参すること
4/4(木)9:00~11:00PROGテスト101教室入学時における社会で必要とされる汎用的能力を測定するためのテストを実施します。
4/5(金)10:00-11:45入学式水野講堂大ホール10分前には着席しておくこと
15:00-16:00学生宿舎入居者ガイダンス水野講堂学生宿舎入居者のみ
学生宿舎入居者は全員出席すること
18:00-20:00新入生歓迎会(予定)
〔鹿屋市地域づくり交流事業実行委員会主催〕
リナシティかのや
イベント広場
大学から借上バスで送迎

授業開始:令和6年4月8日(月)~

2024年度前期分寄宿料及び授業料の口座引落日は以下のとおりですので、

前日までに入学時に指定された引落口座に入金をお願いします。

寄宿料引落日:2024年4月12日(金)

授業料引落日:2024年5月27日(月)

ただし、新入生は5月(寄宿料:13日、授業料:27日)から引落になります。

なお、授業料免除を申請された方は、許可・不許可の決定があるまで納付が猶予されます。

引落金額等については、以下をご確認ください。

2024年度前期分寄宿料・授業料の口座引落について

フルバージョンはこちら☟☟
【キャリア形成支援センター】https://www.nifs-k.ac.jp/campus-life/support/
(後日掲載予定)

NIFS学生広報スタッフラジオ「にふらじ」のお時間です。
にふらじは、様々なゲストとのお話を通して、皆さんにもっと鹿屋体育大学のことを知ってもらおうという企画です。
今回のにふらじは特別編!4年生就職活動インタビューのダイジェストをお送りします。
4年生4人にそれぞれの進路【教員】【一般企業】【実業団】【公務員】と就職活動についてインタビューをしてきました。体育大の学生、これから体育大を目指す高校生のみなさん、ぜひ卒業生たちがどんな想いをもって社会に出ていくのか、そのためにどんな準備をしたのか見届けて頂けると幸いです。今回は、そのインタビューのダイジェストをご覧ください。

ゲスト:佐伯 怜々亜さん (女子バレーボール部4年)
    高原 大武さん  (柔道部4年)
    小手川 聖修さん (陸上競技部4年)
    今村 ひまわりさん(テニス部4年)

本動画は、企画・撮影・編集全て、NIFS 学生広報スタッフが行っています。
【NIFS学生広報スタッフ企画】
にふらじ#17(就職関連ダイジェスト)(3/15 12:00投稿)

鹿屋体育大学80945

(画像をクリック)

【課外活動団体サイトはこちらから】

【女子バレーボール部】
https://www.nifs-k.ac.jp/campus-life/activities/activity-group/f-volleyball/
【柔道部】
https://www.nifs-k.ac.jp/campus-life/activities/activity-group/judo/
【陸上競技部】
https://www.nifs-k.ac.jp/campus-life/activities/activity-group/track/
【テニス部】
https://www.nifs-k.ac.jp/campus-life/activities/activity-group/tennis/


NIFS学生広報スタッフとは?

2021年度から広報活動のさらなる活性化をめざし、若くて、旬を感じる感性が豊かな今の学生らに参加してもらう学生広報支援制度を新しく取り入れました。
NIFS学生広報スタッフについてのページリンク
NIFS学生広報スタッフの活動

また、鹿屋体育大学アドミッションセンター広報部も、NIFS学生広報スタッフが同様に協力し、以下のSNSから入試広報を行っております。
入試広報Tiktok https://www.tiktok.com/@nifstaff.ac

以下の大学公式SNSでは、公式Webサイトのインフォメーション情報や大学イベントのお知らせ、NIFS学生広報スタッフの投稿などを行っております。大学の最新情報を共有できる場にもなりますので、お持ちのSNSから鹿屋体育大学公式アカウントをフォローいただき、最新の情報をご覧ください。

大学広報Twitter  https://twitter.com/NIFSkouhou
大学広報Facebook https://www.facebook.com/NIFSkouhou/
大学広報Instagram  https://www.instagram.com/nifskouhou/
大学広報YouTube  https://www.youtube.com/channel/UCDg9ucmqQmDJ5Mz54p7H1Pg

令和6年度 鹿屋体育大学体育学部一般選抜について、追加合格者を発表しましたのでお知らせします。

また、入学手続期間が短いことから,追加合格候補者に対し本学から電話により合格の連絡および入学意志の確認を行い,追加合格の手続きは終了いたしました。

追加合格に関する問い合わせには応じられませんのでご了承願います。

 「スポーツ人口を増やし、スポーツ競技力向上と健康社会を実現する」をビジョンに掲げ、スポーツを「もっと身近に」「もっと推進する」ことを目的に毎年東京ビッグサイトで開催されているスポーツ・健康まちづくり総合展『SPORTEC』が、昨年12月の福岡県初開催に続き鹿屋体育大学で「―最先端スポーツ科学の、実践へのフィードバックを知る―スポーツパフォーマンスフォーラム IN 鹿屋体育大学」と題して3月16、17日の2日間開催され、全国各地から100人を超える方々が参加しました。また、会場内に協賛企業8社のブースを設置し、ビジネス交流が活発に行われました。

開催にあたり、本学の金久博昭学長から「今回の会場となっている国内初の最先端研究施設を備えた本学の屋内研究施設・スポーツパフォーマンス研究センターは、本日来賓としてお見えになっている本学第6代学長の福永哲夫先生のリーダーシップによって2015年に設置されたこと」「TSO International株式会社とネーミングライツ・パートナー契約を締結し、2023年4月から“SPORTECスポーツパフォーマンス研究センター”のネーミングになったこと」、2022年4月の金久学長就任を機に「それまでの研究資源を統合し、新たに“スポーツイノベーション推進機構”を設置し、多様なフィールドとの協調・共創・競争による教育・研究イノベーションの実現に向けて取り組んでいること」などの説明があり、寺田寅彦著『科学者とあたま』(青空文庫)から抜粋した言葉の紹介の後に「今回のスポーツパフォーマンスフォーラムがSPORTECスポーツパフォーマンス研究センターを彩る花園をつくるための記念すべき種まきとなることを祈念します」と挨拶しました。

最初のセミナーは「ZXY Sports Trackingを用いた活用事例」の演題で本学スポーツイノベーション推進機構スポーツパフォーマンス・コーチング部門の沼田薫樹特任助教による講演と実践、3社の企業PRプレゼンテーションを挟んで「スポーツパフォーマンスの向上に向けてどのようにデータを活用しているのか?」と題し、東海学園大学スポーツ健康科学部教授でJATI理事の島典広氏、豊田合成ハンドボール部Blue Falconストレングス&コンディショニングコーチでJATI副理事長の菅野昌明氏、本学スポーツイノベーション推進機構スポーツパフォーマンス・コーチング部門長の髙橋仁大本学教授、同機構同部門の鈴木智晴特任助教の4人が事例発表をした後、髙橋教授をファシリテーターに会場からの質問も受けながらディスカッションが繰り広げられました。

2日目は「打球データを活用したサービス指導事例」を演題に本学スポーツ・武道実践科学系の村上俊祐講師による講演とテニスコートを使った実践でスタート、続いて「モーションキャプチャーシステムによる動作の解析~SPORTECスポーツパフォーマンス研究センターでの活用事例~」の演題で同機構同部門の大澤啓亮特任助教の講演のあと実践、4社の企業プレゼンテーションを挟み、最後のセミナーとして前日の登壇に続き鈴木智晴特任助教が「フォースプレートを用いたパフォーマンス測定~野球選手の測定を例に~」の演題で講演をした後、世界最長50mのフォースプレートを完備したセンター内陸上トラックに場所を移して体験と解説がありました。

TSO Internaional株式会社代表取締役でSPORTEC事務局長の佐々木剛氏は「途中コロナを挟みましたので、構想から7年ぐらいかかりましたが、ようやく形にすることができてホッとしております。筑波研究学園都市に筑波大学やJAXAなど多くの研究・教育機関が集まっているのと同じように、鹿屋体育大学があるここ鹿屋をスポーツ科学のハブにできればと勝手ながら考えております。次回の開催時にはぜひ東南アジアの研究者にもお越しいただき、将来的には鹿屋の町に移住をしてもらって、実践的なフィードバックが行われて毎年のようにスポーツ選手や監督、コーチが鹿屋に学びに来ていただけるという好循環が生まれるようにしたいと思っております。そのきっかけになるのは今回のようなイベントだと思いますので、実現に向けてこれからもSPORTECの鹿屋での開催に取り組んでまいります」と、今後の展開と抱負について話しました。

セミナーに2日間とも参加した台湾からの本学留学生チェン イーチェン(陳怡禎)さん(博士後期課程3年)は「私の専門は運動生理学で、現在は“運動による骨や循環のメカニズム”に関する研究を行っているため、この施設を使う機会があまりありません。2019年に(本学主催の)“第10回国際スポーツアカデミーセミナー”に台湾から参加したので、その時にフォースプレートやモーションキャプチャーも体験させてもらって、学内にすごい施設があることは知っておりました。今は大学院生としてとても身近な場所に施設があるので、今回は貴重な機会だと思って参加しました。先生方が多くのデータ取って分析し、それをアスリートのパフォーマンス向上にしっかりと生かしていることを知ることができてとても感銘を受けました」と、フォースプレートが設置されている走路を走ったり、測定のためのテニスやイベントに自ら積極的に手を挙げてトライする姿が印象的でした。会場内に設けられた8つの参加企業ブースに立ち寄って、話を聞いたり体験してみる人たちの姿も多く見られ、参加者にとっても有意義な2日間になったようです。

閉会にあたり、本学の前田明理事・副学長が「いつかSPセンターでこういうフォーラムをしたいという話をSPORTEC関係者とずっと話をしておりましたが、コロナが明け、今年度からSPORTECのネーミングライツがついた勢いもあり、今回実現させることができたことを大変うれしく思います。セミナー開催に際しましては、JATIさん=日本トレーニング指導者協会の皆さまにご協力いただいたお陰で成功に終わらせることができました。ご後援いただいた鹿屋市、協賛企業の皆さま、2日間ご参加いただいた皆さまに深く感謝申し上げます。来年の開催も、3月15日(土)、16日(日)に決定しました。今後も鹿屋市と協力して“KANOYAモデル”をつくり、全国、そして世界に発信していきたいと思います」と謝辞を述べ、2日間のフォーラムは無事に終了しました。

鹿屋体育大学80451

開会の挨拶をする金久学長

鹿屋体育大学80452

初日のセミナーは沼田特任助教からスタート

鹿屋体育大学80454

髙橋教授(左)と鈴木特任助教(右)

鹿屋体育大学80455

JATI副理事長の菅野氏(左)と理事の島氏(右)

鹿屋体育大学80456

セミナー会場の様子

鹿屋体育大学80457

2日目のセミナーは村上講師からスタート

鹿屋体育大学80462

実際の現場でモーションキャプチャーシステムによる動作の解説をする大澤特任助教

鹿屋体育大学80458

フォースプレートを用いたパフォーマンス測定について解説する鈴木特任助教

鹿屋体育大学80461

“SPORTEC IN鹿屋体育大学”の今後の展開について話をする佐々木社長

鹿屋体育大学80453

会場内の8つのブースの1つで、実際に体験をする参加者

鹿屋体育大学80459

閉会の挨拶をする前田理事・副学長

鹿屋体育大学80463

会場の電子掲示板に投影されたタイトル

鹿屋体育大学80460

鹿屋市のブース

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報について

このページの情報の見つけやすさについて