令和2年8月27日、鹿屋市役所にて本学と鹿屋市の連携協議会が開催されました。本協議会は相互の人的・知的資源の交流・活用を図り、緊密な連携・協力関係の構築を目的とした協定に基づき、毎年開催しているものです。本年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じた上で開催されました。
協議会の冒頭に、中西茂鹿屋市長より先日の豪雨災害に伴う本学学生の災害ボランティアへの協力についてお礼の言葉が述べられました。また、延期となった東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会や第75回国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」についても「開催に向けて鹿屋市一丸となり、より一層盛り上げていきたい」と前向きな姿勢が示されました。松下雅雄学長からは、豪雨による断水時に鹿屋市の給水支援があったことへのお礼の言葉と、本学が行っている新型コロナウイルス感染拡大防止対策について積極的に情報発信し、体調管理は習慣化していくこと、遠隔教育はメリットを活かして今後も活用していくことが示されました。
協議会では、ホストタウンとの交流やBlue Winds事業等、本学と鹿屋市で行っているさまざまな連携事業については、新型コロナウイルス感染拡大により例年通りの事業の実施が困難ではあるが、安全に考慮しながら実施することが確認されました。また、新たに鹿屋市が検討している連携事業について、積極的な意見交換が行われました。今後も、鹿屋市との連携を深めたさらなる社会貢献活動が期待されます。

協議会の様子
このたび本学をご支援くださる地域の方のご厚意をきっかけに、下記企業様からの協賛をいただき、最寄りの国道交差点へ本学案内看板が設置されました。
心からの感謝とお礼を申し上げます。
==スポンサー企業様==
エイブル鹿屋西原店 様
ホテルセントロ鹿屋 様

令和2年8月31日、NHK BS1「勝利の条件 スポーツイノベーション」にて本学の情報が取り上げられます。お時間のご都合がつく方はぜひご覧ください。
記
(放送番組) NHK BS1「勝利の条件 スポーツイノベーション」
(放送日時) 令和2年8月31日(月)20:00~20:50
(内 容) 世界最高難度の技に挑む選手や難度の高いジャンプ技で“美”を追求する選手を追う中で、
奥深い「体操の世界」をお伝えするもの。
北川淳一教授とSP研究センター教員が取材に協力しました。
※NHK BS1 「勝利の条件 スポーツイノベーション」
https://www.nhk.jp/p/ts/Q715JL6256/episode/te/QW7MX3216L/
学部学生・大学院生 各位
学 生 課
令和2年度 後期分授業料免除申請書類の配付について(通知)
このことについて、申請書類を下記のとおり本学ホームページに掲載しております。ダウンロードして申請書類を入手してください。
なお、ホームページから入手し難い学生については、学生課窓口での受け取りまたは、郵送により入手してください。
記
1.授業料免除申請期間
令和2年8月7日(金)~令和2年9月28日(月)
※郵送の方は、必着
2.申請書類等のダウンロードサイト
こちらをご覧ください
3.郵送による申請書の入手方法
封筒に『授業料免除申請書交付希望』と朱書きし、250円分の切手を貼った返信用封筒(角形2号、送付先を記入)を同封のうえ、以下の請求先にお送りください。
(郵送による申請書の請求先)
〒891-2393 鹿児島県鹿屋市白水町1番地 鹿屋体育大学学生課 授業料免除担当
4.お問い合わせ
鹿屋体育大学学生課 生活支援係 TEL:0994-46-4888
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください