監査
監事
監事の業務
- 監事は、法人の業務全般について監査を行う。
- 監事は、監査の結果に基づき、是正又は改善を要する事項があると認めるときは、学長又は文部科学大臣に意見を提出できる。
監事の任命
- 文部科学大臣が監事を任命する。
- 監事は2名である。
監事に関する規則等
- 国立大学法人鹿屋体育大学監事規則(PDF)
- 国立大学法人鹿屋体育大学監事監査規程(PDF)
- 国立大学法人鹿屋体育大学監事監査実施要項(PDF)
監事の指摘・意見等に対する改善状況
- 令和5年度 なし
- 令和4年度
監査室
監査室の設置目的
国立大学法人鹿屋体育大学における業務及び会計に関する内部監査の企画・実施、監事及び会計監査人による監査業務との連携の下に、本法人の業務の適正かつ効果的な執行に資する。
- 国立大学法人鹿屋体育大学監査体制図(PDF)
監査室の業務
- 業務及び会計の内部監査に関すること。
- 監事及び会計監査人による監査への協力に関すること。
- その他学長が必要と認める監査業務に関すること。
監査室の体制
- 監査室は、学長の下に置かれ、室長及び室員から構成される。
- 監査の実施にあたり、必要と認めたときは、室員以外の法人の職員を監査員又は監査補助員として指名することができる。
監査室に関する要項
- 国立大学法人鹿屋体育大学監査室規程(PDF)
内部監査の対象・種類・方法
内部監査は、本学の業務及び会計活動全般について行う。ただし、役員の業務及び教員が行う教育研究の個々の内容は、直接内部監査の対象としない。
- 業務監査
業務活動の合法性、合理性及び効率性について、書面監査及び実地監査を行う。 - 会計監査
財務会計処理の正確性、合法性、合理性及び効率性について、書面監査及び実地監査を行う。
内部監査の区分
- 定期監査
事前に定められた内部監査計画に基づいて行う監査。 - 臨時監査
学長が必要と認めた場合に実施する監査。
内部監査に関する要項
- 国立大学法人鹿屋体育大学内部監査要項 (PDF)
- 国立大学法人鹿屋体育大学内部監査実施基準(PDF)