日本で唯一の国立体育大学

国立大学法人 鹿屋体育大学 KANOYA

スポーツ・武道実践科学系 塩川 勝行

塩川先生の写真

シーズンになると、真っ黒に日焼けした顔が厳しそうに映る。でも目の前の塩川勝行先生は、笑うと柔和な顔立ちになった。クラブチームもまだなかった時代、通っていた中学校にサッカー部がなく、サッカーをしたくてもできない子どもたちにサッカーを教えたくて中学校の教員を目指したのが塩川先生の原点だ。監督就任前、大学サッカー部のコーチをしながら15年間大隅半島の中学生を中心とする子どもたちにサッカーの指導をしてきた。「学生時代、塩川先生の言っていることが理解できずに苦しんだけれど、今は塩川先生のおかげでプロサッカー選手になれたと感謝しています」と話してくれた卒業生の言葉が今も私の脳裏に焼き付いている。「すべては、学生のため」。心を鬼にしてさまざまな判断を下しているけれど、実はとてもナイーブでやさしい監督なのだと思う。

研究内容をひとことで言うと?

塩川 サッカーです。選手にどういうふうにアプローチして成長させていくかという指導法や戦術、そのほかサッカーに関する分析をさまざまな角度から行っています。

サッカー部の監督も兼務されています。本学サッカー部の魅力について教えてください。

塩川 一番はサッカーに打ち込める環境が整っていることだと思います。授業で学んでいることがそのままサッカーに直結するのも、体育大ならではです。また、大学として小・中学生のクラブチームを抱えており、学生主導でサッカーの指導もしているので、指導経験を通して学べることも多いと思います。

塩川先生が指導をする上で心がけていることは?

塩川 成長というのははっきりと目に見えるものではないので難しいのですが、私自身はサッカーを通して学生に何を伝えられるかを重要視しており、鹿屋体育大学に来れば人として選手として成長できるよっていうところは確実に出していきたいと思っています。私の願いは、サッカー部全員が鹿屋体育大学に来てサッカーをやってよかったと思って卒業してもらえることです。

ご自身は、いつからサッカーを始めたのですか?

塩川 小学校5年生からです。小学生の時から親にそろばん、水泳、書道、柔道とたくさんの習い事をさせられていて、4年生からサッカーをやりたいと親に言ったら、それぞれの習い事にノルマを課せられました。1年間ですべてのノルマをクリアして、5年生から始めることができました。ところが、中学生になったら1学年360人、9クラスのわりと規模が大きい中学校であったにもかかわらずサッカー部がなくて、サッカーをすることができなかったんです。高校時代は、サッカーができることがうれしくて仕方なかったですね。

塩川先生は本学の6期生でいらっしゃいますが、山口県下関から鹿屋体育大学を受験しようと思ったのは?

塩川 きっかけは、中学生の時に全国高校ラグビー大会の決勝のTV中継を自宅で観戦していて、です。ユーミンの名曲「ノーサイド」が生まれた試合としても知られていますが、本当に劇的で感動的な試合で、のちに本学1期生となる大分舞鶴高校のキャプテンのエピソードを聞いて鹿屋体育大学という国立の体育大学が新設されるということを知り、興味を持ちました。中学校の体育の教員になって、サッカー部がない学校にサッカー部をつくって子どもたちにサッカーを教えたいと思っていたので、しっかり教えられる技術と基礎的な知識を身に付けたいと思って入学しました。一般入試で入ったので、入学時はサッカー部では一番下手だったと思います。でも、中学生の時にサッカーができなかったことを言い訳にしたくなかったので、4年生になったらベンチ入りぐらいはしたい、推薦で入ってくる後輩にだけは絶対に負けないという気持ちでいました。なぜ4年生か、というと中学の3年間サッカーをやれなかったので、その3年間を差し引いて目標を4年生に設定しました。結局3年生の秋にベンチ入りし、4年生の夏に初めてレギュラーになって、就職活動のことを考える余裕もなくずっとサッカーをしていました。そして運よく九州大学サッカーリーグ戦で優勝し、本学初のインカレベスト8にも貢献できて当時の仲間との学生生活の良い思い出となっています。最終的には大学院に進学して、今も大学に残っているんですけどね(笑)。

受験を考えている高校生にアドバイスがあれば。

塩川 本学は体育大学なので、受験を考えている人のほとんどが自分の競技を中心に考えているかと思います。今はSNSだけでなくそれぞれの競技やさまざまな大学の公式戦の動画配信もあったりするので、事前に情報収集して自分の選択肢を広げてほしいです。また、自分の専門とするスポーツ以外に大学4年間で何を学びたいのか、何に興味があるのか、といったことまで考えて大学の進路を選択してほしい。大学4年間、自分の可能性を信じて自分の時間とお金をどれだけ自分の目標に向かって投資できるかで、4年後の自分が大きく変わると思います。

最後に塩川先生の趣味を教えてください。

塩川 読書、特に歴史が好きで本は漫画も含めてめっちゃ読みますよ。パラパラめくっているだけでも楽しいですね。あと時間を見つけては史跡や城、神社・仏閣巡りをしています。実は小さい頃は弁護士に憧れていたぐらい、積み重なる事実と起きている現象から物事を論理立てて考えるのが好きなんです。学生にとっては堅苦しい感じを受けるかもしれませんが、学生にも考えてほしいので、サッカーのことも細かく筋道立てて説明しますし、疑問点があればすぐに質問をします。あえて何も言わずに学生に考えさせることも多々あります。学生には自分中心の考えではなく、多様な立場や角度から物事を考えて、それらを踏まえて自発的に行動できる人間になってほしいと思っています。もちろんサッカーでは直感的なことも大事なので、それをつぶしてしまわないようには心がけているつもりです。人を育てたい、という想いと責任感は人一倍強いかもしれません。

(取材・文/西 みやび)

※所属およびインタビュー内容は、取材当時のものです。