課外活動支援基金
課外活動支援基金について
鹿屋体育大学では、約9割の学部学生がいずれかの課外活動団体に所属し、日々、文武不岐を心がけ、競技力向上に励んでおります。
このたび鹿屋体育大学未来創成基金の特定基金として、各課外活動団体へ支援する基金を設立いたしました。
ご寄附されたい課外活動団体名を指定してご寄附いただく方法と、固有の課外活動団体を指定せず、課外活動団体の活動全体へ還元される事業経費としてご寄附いただく方法がございます。
ご希望に応じてのご寄附をお待ちしております。
課外活動団体について
本学では、課外活動団体と、準課外活動団体の23団体があります。
詳しくは、こちらから→ https://www.nifs-k.ac.jp/campus-life/club-activities/
【ご寄附の方法】
寄附する
以下の方法からお選びいただけます。(常時受付)
【決済代行システムによるご寄附】
クレジットカード決済
コンビニエンスストア決済
ペイジー(Pay-easy)決済
※ 課外活動支援基金への寄附は準備中
【申込フォームアプリによるご寄附】
銀行口座振込
【寄附申込書によるご寄附】
銀行口座振込
現金持参
※ 申し込みの際は、支援したい課外活動団体名または番号を必ず記入ください。
※ 課外活動団体名が空欄の場合、共通経費として、課外活動団体の活動全体に還元される事業経費として
施設の改善等に活用させていただきます。
領収書の発行
ご入金の確認後、本学から「寄附金領収書」を発行し、お送りいたします。
※確定申告される際のご注意
①クレジットカード支払、②コンビニエンスストア支払、③Pay-easy支払でお申し込みいただいた寄附は、決済代行業者を通じて大学に入金されます。
その関係上、領収書の日付は、クレジット決済による申込日ではなく、寄附金が決済代行会社から本学に入金された日付となり、その手続きに2, 3カ月かかります。
そのため、10月以降になりますと、領収書の発行日付が翌年になる場合があり、確定申告も翌年の対象となりますのでご注意ください。10月以降のお申し込みで、その年の確定申告をご希望の場合は、ご面倒ですが、申込書によるご寄附をご検討ください。
個人情報の取り扱い
本学では、関係法令をはじめ、国立大学法人鹿屋体育大学における個人情報及び特定個人情報等の保護に関する基本方針をもとに、寄付者の個人情報の適切な保護に努めています。
詳細については、以下のリンクをご参照ください。
https://www.nifs-k.ac.jp/aboutus/disclosure/privacy-policy/
ご寄附により本学が取得した個人情報につきましては、鹿屋体育大学基金に関する業務に限り利用するものであり、ご本人の同意を得ずに、この目的外に利用し、または第三者へ提供することはありません。なお、一部業務(クレジットカード決済、コンビニ決済、Pay-easy決済、リサイクル募金)を外部事業者に委託しておりますが、事前に健全な業務運営を行っていることを確認し、個人情報が適正に保護されるよう適切な措置をとるとともに、同事業者が個人情報の安全管理の対応をとることとなっておりますことを申し添えます。
鹿屋体育大学未来創成基金(特定基金含む)及び修学支援基金に関する次の事項のみに、個人情報を利用します。
- 募金活動
- 鹿屋体育大学寄附依頼文書等の送付
- 広報誌等の送付
- 鹿屋体育大学が主催する教育・研究に関する事業等の案内等の送付
- 謝意を表すための表示
税制上の優遇措置
本学へのご寄附は、法人・個人を問わず寄附金控除の対象となります。
詳細については、国税庁や地方自治体の税務関係のWebサイトをご確認ください。
よくある質問
Q:寄附金はどのように使われるのですか?
A:未来創成基金特定基金:課外活動支援基金は本学の競技力向上に励む学生の課外活動(団体)を支援するために使用されます。また、固有の課外活動団体を指定しない場合は、課外活動団体の活動全体へ還元される事業経費として使用されます。
Q:寄附はどのような方法でできますか?
A:「クレジットカード支払・コンビニエンスストア支払・ペイジー(インターネットバンキング)支払によるご寄附」と「金融機関からの振込によるご寄附」がご利用いただけます。
「クレジットカード・コンビニエンスストア・ペイジーによるご寄附」をご希望の際は、本Webサイト該当ページをクリックいただき、寄付受付業務委託先の(株)エフレジからお手続きをお願いします。
「その他の振込によるご寄附」をご希望の際には、本Webサイト該当ページをクリックいただき、該当する送付先へ電話、またはFAX(未来創成基金はメールも可)にてご連絡ください。後ほど「お振込みのお願い」通知を送付いたします。
Q:寄附の際に振込手数料はかかりますか?
A:「クレジットカード支払・コンビニエンスストア支払・ペイジー(インターネットバンキング)支払によるご寄附」については、手数料はかかりませんが、「銀行口座への振込・ネットバンキング支払によるご寄附」の振込に係る手数料は、ご寄附者様負担となります。
Q:税制上の優遇措置を受けられますか?
A:個人からのご寄附は、「寄附金控除」の対象となり、税制上の優遇措置を受けられます。
また、法人からのご寄附につきましては、「全額損金算入」が適用になれます。
詳しくは「税制上の優遇措置」をご覧ください。
Q:寄附者名などは、公表されますか?
A:寄附者情報を入力いただく際に、または寄附申込書において、寄附者名、寄附金額の公表についてお尋ねしておりますので、ご希望する方をご選択ください。