紺綬褒章推薦のご案内
紺綬褒章(国からの褒章)とは
本学は、公益のために私財を寄附された個人・団体に授与される「紺綬褒章」の公益団体として内閣府賞勲局より認定を受けております。
個人500万円以上、団体1,000万円以上のご寄附をいただいた場合、本学から文部科学省(同省から内閣府)へ紺綬褒章の申請を行うことができます。
寄附者様のご意向に添って紺綬褒章の推薦をいたしますので、寄附手続きの際に担当者へご相談ください。
褒章に関してのお問合せにつきましては、総務課(電話0994-46-4811)へご相談ください。
個人での授与
個人でご寄附された方には下記の授与基準により、褒章(メダル)、章記、木杯が授与されます。
ご寄附の金額 | 授与されるもの |
---|---|
500 万円以上 | 紺綬褒章、章記 |
1,500 万円以上2,500 万円未満 | 紺綬褒章、章記、木杯第五号 |
2,500 万円以上5,000 万円未満 | 紺綬褒章、章記、木杯第六号 |
5,000 万円以上 | 紺綬褒章、章記、木杯第七号 |
※個人で2回以上受章された方へは、2回目以降、褒章にかえて表面に授与年月日を記す飾版(銀)のみが授与されます。銀飾版5 箇以上に達した時は、5個ごとに金飾版1 箇と引き換えて授与されます。
法人・団体での授与
法人・団体で1,000 万円以上寄附した場合には、受章者名を法人・団体とした褒状が授与されます。
ご寄附の金額 | 授与されるもの |
---|---|
1,000 万円以上 | 紺綬褒章に係る褒状 |

褒章・杯の種類及び授与対象:内閣府Webサイトより
褒章・杯の種類 | 授与対象 |
---|---|
紺綬褒章(こんじゅほうしょう) | 公益のため私財を寄附した方 |
褒状(ほうじょう) | 褒章を授与される方が団体等である場合 |
飾版(しょくはん) | 既に褒章を授与された方に更に同種の褒章を授与する場合 |
木杯(もくはい)(一組台付・桐紋) | 褒章条例に基づき授与されるもの(桐紋) |
受章までの流れ
寄附受け入れ担当部署にて、寄附者のご意向を確認後、申請手続きを行う。 ①【寄附者(申請者)】 以下の書類を準備し、大学に提出 1)履歴書(本籍、現住所、氏名、生年月日、学歴、職歴、賞罰等記載) 2)戸籍抄本(2 通) *法人、遺族等は、別途必要書類がございます。 ↓ ②【鹿屋体育大学】 申請書類作成し、文部科学省へ提出(寄附を受領した日から起算して6カ月以内) (寄附受け入れ担当部署) 寄附者との連絡、申請書類一式の準備 (総務課) 申請書類の取りまとめ、文部科学省人事課栄典班への申請、連絡 ↓ ③【文部科学省・内閣府】 審査・閣議にて受章の決定 ↓ ④【鹿屋体育大学】 文部科学省より褒章等受渡後、寄附者へ伝達 ↓ ⑤【寄附者(申請者)】 紺綬褒章お受け取り |