スポーツ情報センター
施設概要
スポーツ情報センターは,本学の情報処理機能の高度化と学外の情報ネットワークとの連携を推進し,マルチメディアを活用した教育及び研究に資するとともに,情報の発信を通して体育・スポーツの進展に寄与することを目的としています。
設置年
1998年
スタッフ
- センター長 (兼務) / 教授 : 和田 智仁
- 副センター長(兼務) / 准教授 : 與谷 謙吾
- センター教員(兼務) / 教授 : 髙橋 仁大
- センター技術補佐員 : 内倉 由夏
Webサイト
事業計画書
事業報告書
主な施設
情報処理演習室(研究棟6F)
- 演習室: PC 61台,プロジェクタ 3面,画面転送システム,カラー複合機,3Dプリンタ
図書館学習室 (図書館2F)
- PC (Windows) 10台,カラー複合機
業務内容
スポーツ情報部門全学的な情報基盤の運用とスポーツ映像などを中心としたスポーツ情報処理に関する業務
- 情報基盤システムの運用管理,およびスポーツ映像データベースの運用,ライブ映像の配信,映像処理支援など
研究情報部門ICTを活用したスポーツ科学研究に関する業務
- モーションキャプチャ・高速度カメラ・眼球運動計測装置などのスポーツ科学関連の実験装置の運用など
情報教育部門
- 情報処理関連科目の実施,情報倫理・情報セキュリティポリシーの啓蒙活動など
学内ネットワークと関連設備の運用管理に関する業務
- 学内LANの運用管理,ビデオ会議システムの管理・支援など
システム詳細
教育用システム
- 主な仕様(演習室IPC):Core(TM)i5-13500(2,50GHz),16GBメモリ,256GBフラッシュメモリディスク,21.5型ワイド液晶ディスプレイ,Windows 11 Pro
- 主なソフトウェア:Office Professional 2021,SPSS, AMOS,MATLAB,Gold FingerSchool 2021 Pro,栄養Plus,FFQ NEXT 他
スポーツ情報システム
- 映像分析システム(DARTFISH)
- デジタルビデオ分析システム(SportsCode)
- モバイルアプリ (SPLYZA Motion)
- コンディション管理サービス(ONE TAP SPORTS) 他
運動計測システム
- 光学式モーションキャプチャシステム(Motion Analysis Mac 3D system)
- メモリ式高速度カメラシステム(nac MEMRECAM fx-k5 16GB, nac MEMRECAM HX-1)
- 眼球運動計測装置(nac EMR-9,nac EMR-8B)
- 筋骨格解析システム(nac nMotion)
- 2次元/3次元ビデオ動作解析システム (Frame-DIAS6)
- ビデオ総合計測システム (TRIAS Ⅲ)
- 動作解析ソフトウェア (Visual 3D)
- 体組成データ管理サービス(TANITA FIT) 他