次世代A.C.E博士人材育成・強化プロジェクト
次世代A.C.E博士人材育成・強化プロジェクトとは
本学は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の次世代研究者挑戦的研究プログラム(~博士後期課程学生の挑戦を支援する~)に令和6年度から採択されました。
このプログラムは、博士課程の学生が研究に専念できる環境を整備し、卓越した博士人材の育成や輩出を目指す事業として、選抜された学生に対する生活費相当額および研究費の支給や、キャリア開発・育成コンテンツの提供を始めとする多様な支援を行うものです。
このプログラムの採択を受け、本学では、前田 明理事・副学長が事業統括として、「鹿屋体育大学次世代A.C.E.博士人材育成・強化プロジェクト」を、令和6年度から実施することになりました。
概要
本プロジェクトでは、博士課程学生への経済的支援の強化を行い、体育・スポーツ等の分野における専門的な研究力を研ぎ澄まし強化すると同時に、新しい分野や領域と体験・交流・連携・協働し、新たな価値や分野の変革を醸成する教育プログラムやキャリア支援プログラムを推進するものです。
特に、学位取得に加えて研究成果を広く社会に還元する責務があることから、高等教育機関における教員・研究者だけでなく、スポーツやウェルビーイングに関わる DX ・イノベーション関連企業での研究開発や普及する人材、国民の健康やスポーツ振興に関わる行政や団体での社会・地域イノベーションのリーダーとして活躍できる多様なキャリアパスへと導くプロジェクトを推進し、「次世代A.C.E.博士人材」を育成します。
募集要項・応募方法
令和7年度学生募集について
【募集開始(令和6年10月25日更新)】
募集対象
①2025年4月に鹿屋体育大学大学院博士後期課程もしくは3年制博士課程に入学予定である者
②2025年4月で、本学博士課程に修業年限以内で在籍する者(※現在のプロジェクト学生及び休学者を除く)
募集人員
3名程度(予定)
※現在のプロジェクト学生は、別途継続の申請及び審査を行います。
支援期間
2025年4月1日~標準修了年限まで
※支援期間中に休学する場合は、その事由により支援打ち切りの可能性があります。
申請資格
募集時点において、募集対象に該当する学生で、優れた研究能力を有するとともに、プロジェクトで実施するキャリア開発・育成コンテンツの各プログラムに
積極的に参加をする者で、次の①から④のすべてに該当する者とします。
① 2025年4月1日時点で本学大学院の博士課程に在学する者。
② 採用後、本プロジェクトが課す活動に必ず参加する者。
③ 原則として、入学から3年間での修了(学位取得)を予定している者。
④ 申請にあたり、指導教員(指導教員予定者)の承諾を得ている者。
《※注意》以下に該当する方は対象となりません。
①採択時において、独立行政法人日本学術振興会の特別研究員(DC)に採用されている者
②2025年4月現在で、本学、国、企業等から240万円/年以上の給与、役員報酬等の安定的な収入を得ている者
③国費留学生として日本政府(文部科学省)の奨学金を受給している者
④外国人留学生で母国からの奨学金等の支援を受けている者
⑤標準修業年限を超過している者(※在籍している博士後期課程に入学してから 3 年を超過している者。ただし、在籍年数に休学期間は含めない。)
⑥鹿屋体育大学学則第63条に定める懲戒を受けたことがある者
募集要項・申請書類 〈2024年10月25日更新〉
申請手続き
申請書類【別紙申請書(様式1)及び誓約書(様式2)】を記載の上、期限までに教務課教育企画係(kyoumu-s●nifs-k.ac.jp)へメール添付にて提出。
※●を@に変更して、メールしてください。
※留意事項
① 提出する際のメール件名は【次世代博士支援申請】としてください。
② 提出期限を過ぎた場合は申請を認めません。
③ メール受領後、翌日中(土日を除く)に受領メールを返信します。
※受領メールが届かない場合は、速やかに0994-46-4861までご連絡ください。
事前申請登録
申請には、事前申請登録が必須となります。
2024年10月4日(金)~11月15日(金)15時まで(期限厳守)

申請期間
2024年10月28日(月)~11月15日(金)17時まで(期限厳守)
※提出期限後の申請は不可とします。
選考方法
(1)選考は、書面審査及び面接審査により行います。
(2)書面審査は申請書類に基づき審査いたします。
(3)面接審査は、オンライン(Webex)で、プレゼンテーション(5分以内)及び質疑応答(10分程度)を予定しています。
※プレゼンでは、本プロジェクトの趣旨を踏まえ、「博士課程における研究計画と目指すキャリア像」について、パワーポイントを用いて説明をお願いします。
また、面接の日程等については後日ご連絡いたします。
審査の観点
①研究計画は、挑戦的で融合的な研究であるか、また、十分な高度専門性を備え、実現可能なものであるか。
②これまでの研究活動・実績から、今後の研究計画や将来展望の実現が期待できるか。
③修了後のキャリアパスを意識し、社会でどのように活躍・貢献したいか考えているか。
④本プログラムの趣旨を理解し、プログラムに意欲的であるか。また、修業年限以内で学位を取得する意欲があるか。
令和6年度学生募集について
募集要項・申請書類 〈2024年4月18日更新〉 ※募集は終了しました。
- 募集要項(PDF)
- 申請書(様式1)
- 誓約書(様式2)
- 募集に関するFAQ
申請期間
令和6年4月8日(月曜日)から4月19日(金曜日)17時まで(期限厳守)
※提出期限後の申請は不可とします。
プログラム
博士学生への支援内容
- 研究奨励費(生活費相当)の支給 月額18万円(年額216万円)
- 研究費の支給 年額30万円(予定)
- キャリア開発・育成コンテンツの提供※
① 博士人材グローバルツアープログラム(海外短期研修)
② 博士人材力強化実習プログラム(インターンシップ事業)
③ 異分野・領域体験・交流プログラム(トランスファラブルスキル醸成)
④ 博士人材キャリア講演会
⑤ 博士人材研究・キャリアメンタリング
※本プロジェクト採択者は、キャリア開発・育成コンテンツにおける各取り組みへの参加が原則必須となります 。
プログラム生
お問い合わせ先
- 連絡先
- 教務課 教育企画係
- 住所
- 891-2393鹿児島県鹿屋市白水町1
- 電話
- 0994-46-4861
- FAX
- 0994-46-2516
関連リンク
- 次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)における令和6年度新規プロジェクトの決定について(JSTウェブサイト)
- 次世代研究者挑戦的研究プログラム(JSTウェブサイト)