バレーボール男子日本代表選手らが本学で合宿、バレーボール教室を行いました
2021/08/19

令和3年8月11日から12日にかけて、男子バレーボール選手の関田誠大選手(堺ブレイザーズ)、西田有志選手(ジェイテクトSTINGS)、野瀬将平選手(ハポエル・クファル・サバ(イスラエル))およびスタッフ総勢7名が「産学官連携によるスポーツ合宿まちづくり推進事業」で鹿屋市を訪れ、本学で動作測定分析などを行いました。
来学は2日間というタイトな日程ではありましたが、本学バレーボール部の学生たちのサポートのもと、スポーツパフォーマンス研究センター(以下「SPセンター」)にて、ハイスピードカメラやモーションキャプチャーを用いたサーブやスパイクなどの動作測定分析や動画撮影を行いました。選手らは、撮影した映像を1本1本丁寧に確認しながら、SPセンターの教員を交え、自身の動作を振り返っていました。

また、8月12日には、選手らによるバレーボール教室が開催され、鹿屋市内の中学校のバレーボール部員19名が参加しました。教室では、バレーボールのジャンプをテーマに、選手が前日までに撮影した実際の動作映像を用いた解説や、中学生も実際にジャンプをしてiPadで撮影するなど実践を交えながら行われました。中学生たちからは、オリンピックの熱の冷めやらぬうちに日本代表として活躍したトップ選手らを目の前にして、緊張と興奮を隠せない様子がうかがえました。教室の最後には、選手から参加した中学生に向け、「今日学んだことを実際のプレーに活かして頑張ってください。いつか一緒に戦える日を楽しみにしています」との言葉がありました。参加した中学生は「日本を代表する選手から直接学ぶことができ、緊張したがうれしかった。教えてもらったことを今後の練習に活かしたい」と語りました。
