※★緊急事態宣言解除に伴う今後の授業について
2020/05/19
令和2年5月19日
学生のみなさんへ
教務委員会委員長
緊急事態宣言解除に伴う今後の授業について
緊急事態宣言が解除されたことに伴い、本学の令和2年度前期の今後の授業について は、次のとおり実施します。
○授業は、遠隔授業または対面授業にて行います。 ○授業の実施方法等については、各授業担当教員から指示を受けてください。 |
また、下記の点に留意してください。
記
【体調・衛生管理の徹底】
- 手洗い、うがいを徹底し、体調管理をしてください。
- 必ずマスクを着用するようにしてください。
- 体調が悪い場合(発熱、だるさ・倦怠感、咳・息苦しさ、味覚・嗅覚異常といった 症状がある場合)は自宅で安静にし、体調管理者に報告するようにしてください。
【遠隔授業について】
- WebClass 上等で授業へのアクセス方法について指示があります。履修科目ごとに WebClass 等でコース参加を行い、指示を確認してください。 もし WebClass に接続しづらい状況が発生した場合は、スポーツ情報センターの共有 Excel ファイルの情報を確認してください。
- 自宅等からの受講もできます。ただし、友人の家に集まるなどして、密集・密接状 態にならないようにしてください。 自宅にネット環境がない場合等は、大学の教室で受講ができます。その場合は原則 として時間割に示す各科目の教室で受講してください。静寂な環境の保持とハウリ ングを防ぐため、教室では必ずイヤホンを利用してください。
- 学修のため時間割上で空いている教室の利用も可能ですが、3つの密が生じないよ うに、各教室の収容人数(入口に掲示)を守ってください。
- 遠隔授業においても、授業マナー(良好な授業環境保持の姿勢)はしっかり守ってく ださい。
【対面授業について】
- 学生自ら3つの密を避けるよう十分に心がけてください。
- 教室にて授業を受講する場合は、授業前に、自分が使う机や画板(水野講堂の場合)の消毒をしてください。なお、消毒液の入ったタンクを大学内の各地に配置し ますので、消毒液を入れる容器(ペットボトルでも可)を各自準備し、携帯するよ うにしてください。