※★新型コロナウイルス感染症対策に係る学内外における行事・イベント等の 実施・参加に関する当面の方針について(通知)(第3報)
2020/03/31
新型コロナウイルス感染症対策に係る学内外における行事・イベント等の 実施・参加に関する当面の方針について(通知)(第3報)
令和 2 年 3 月 31 日
役員・教職員 各位
学 生 各位
危機管理委員会委員長
新型コロナウイルス感染症対策本部長
(学 長)
新型コロナウイルス感染症対策に係る学内外における行事・イベント等の
実施・参加に関する当面の方針について(通知)(第3報)
本学における新型コロナウイルス感染症対策に係る、学内外における行事・イベント等の実施・参加に関する方針については、すでに教職員・学生各位あてに危機管理委員会委員長(学長)から方針を周知(令和2年3月6日)しているところでありますが、本学において策定した「鹿屋体育大学新型コロナウイルス感染症対策行動計画(令和2年3月31日)」に基づき、4月1日~16日までの方針を下記のとおり通知します。
記
1.海外への渡航及び海外からの受け入れについては、当面、教職員・学生問わず、原則として延期又は中止する。
2.学内外の課外活動・行事・イベントの実施については、顧問教員や主催者において、参加者数や学外者の人数、規模に応じて、開催の必要性を踏まえて実施の可否を判断することとするが、特に、大規模イベントや密閉した室内での実施等、クラスタの発生の危険があり、十分な感染拡大対策が取れない場合は、実施を中止、延期すること。特に、授業開始(4月16日)までは中止、延期を検討すること。
また、実施する場合においては、手洗い、マスク着用等の咳エチケットの推奨、アルコール消毒薬の設置、発熱や倦怠感のある方には、参加しないよう要請するとともに、開催方式の工夫など、徹底した感染拡大防止の措置を取ること。
なお、課外活動については、別途通知した「課外活動団体における新型コロナウイルス感染予防対策のガイドラインについて(令和2年3月31日)」によるものとすること。
3.学外者の本学への来学、施設の利用については、一律に制限するものではないが、感染が疑われる者が含まれる場合や、施設や施設への往来において、十分な感染拡大対策が取れない場合は、学外者の来訪、学内施設の利用を断ることができる。また、学内施設の貸し出しについては、引き続き、当面新たな予約を見合わせるとともに、主催者及び使用者へ衛生管理の徹底を図るよう要請する。
4.学生の遠征、学外行事・イベント等については、当面、原則自粛とするが、参加する必要がある場合は、参加者においてその必要性を十分に検討し、衛生管理の徹底に努めること。また、行動の記録を取るともに、帰着後2週間、体調の変化がないか自己セルフチェックを行い記録すること。変化がみられる場合は外出を控えるとともに、その症状があることを本学に報告すること。
5.教職員の出張、旅行等についても、当面、原則取りやめることとする。やむを得ず参加する必要がある場合は、必要性を十分検討し、訪問先や訪問経路の見直しを行うとともに、4と同様に、体調の経過について記録し、衛生管理の徹底に努めることとする。
新型コロナウイルス感染症対策に係る学内外における行事・イベント等の 実施・参加に関する当面の方針について(通知)(第2報)
令和 2 年 3 月 6 日
役員・教職員 各位
学 生 各位
危機管理委員会委員長
(学 長)
新型コロナウイルス感染症対策に係る学内外における行事・イベント等の
実施・参加に関する当面の方針について(通知)
本学における新型コロナウイルス感染症対策については、既に、教職員・学生各位あてに危機管理委員会委員長(学長)から周知している方針(最新:令和2年3月6日(第6報))に加え、学内外における行事・イベント等の実施・参加に関する当面の方針を、下記のとおり通知します。
記
1.海外への渡航については、教職員・学生問わず、外務省安全ホームページにおいて「レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」及び「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」とされている地域へは中止。それ以外の地域についても、基本的には自粛することとする。
2.海外からの受入れについては、原則として延期又は中止する。
3.学内外で行う行事・イベントについては、主催者において参加者数や規模に応じて、開催の必要性を踏まえて実施の可否を判断するものであるが、特に、3月31日までは中止、延期を検討すること。
また、実施する場合においては、手洗い、マスク着用等の咳エチケットの推奨、アルコール消毒薬の設置、発熱や倦怠感のある方には、参加しないよう要請するとともに、開催方式の工夫など、徹底した感染拡大防止の措置を取ること。
なお、参加者に対しては、感染予防に協力することや、感染者が発生した場合においては、主催者の指示に従うことについて、同意書を徴取するなどの措置を取ることも考えられる。
4.学内施設の貸し出しについては、当面新たな予約を見合わせるとともに、主催者及び使用者へ衛生管理の徹底を図るよう要請する。
5.教職員の出張、学生の遠征、学外行事・イベント等については、原則、自粛とするが参加する必要がある場合は、参加者において衛生管理の徹底に努めること。
また、帰着後数週間は、体調の変化がないか注意し、変化がみられる場合は外出を控えるとともに、その症状があることを本学に報告すること。
なお、入学予定者の課外活動への参加は、3月31日まで禁止する。
6.卒業証書・学位記授与式及び入学式については、現時点では実施予定とする。
なお、式典内容の精査、時間の短縮、参加者の制限、中継の実施等について検討する。
新型コロナウイルス感染症対策に係る学内外における行事・イベント等の 実施・参加に関する当面の方針について(通知)
3令和 2 年 2 月27日
役員・教職員 各位
学 生 各位
危機管理委員会委員長
(学 長)
新型コロナウイルス感染症対策に係る学内外における行事・イベント等の
実施・参加に関する当面の方針について(通知)
本学における新型コロナウイルス感染症対策については、既に、教職員・学生各位あてに危機管理委員会委員長(学長)から周知している方針(最新:令和2年2月20日)に加え、学内外における行事・イベント等の実施・参加に関する当面の方針を、下記のとおり通知します。
記
1.海外への渡航については、教職員・学生問わず、外務省安全ホームページにおいて「レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」及び「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」とされている地域へは中止。それ以外の地域についても、基本的には自粛することとする。
※レベル3:中国湖北省全域及び浙江省温州市
レベル2:中国湖北省全域及び浙江省温州市以外の地域、韓国大邱広域市及び慶尚北道清道郡
2.海外からの受入れについては、原則として延期又は中止する。
3.学内外で行う行事・イベントについては、主催者において参加者数や規模に応じて、開催の必要性を踏まえて実施の可否を判断するものであるが、特に、3月15日までは中止、延期を検討すること。
また、実施する場合においては、手洗い、マスク着用等の咳エチケットの推奨、アルコール消毒薬の設置、発熱や倦怠感のある方には、参加しないよう要請するとともに、開催方式の工夫など、徹底した感染拡大防止の措置を取ること。
なお、参加者に対しては、感染予防に協力することや、感染者が発生した場合においては、主催者の指示に従うことについて、同意書を徴取するなどの措置を取ることも考えられる。
4.学内施設の貸し出しについては、当面新たな予約を見合わせるとともに、主催者及び使用者へ衛生管理の徹底を図るよう要請する。
5.教職員の出張、学生の遠征、学外行事・イベント等については、原則、自粛とするが参加する必要がある場合は、参加者において衛生管理の徹底に努めること。
また、帰着後数週間は、体調の変化がないか注意し、変化がみられる場合は外出を控えるとともに、その症状があることを本学に報告すること。
6.卒業証書・学位記授与式及び入学式については、現時点では実施予定とする。
なお、今後式典内容の精査、時間の短縮、参加者の制限、中継の実施等について検討する。