日本で唯一の国立体育大学

国立大学法人 鹿屋体育大学 KANOYA

令和6年度第2回FD・SD講演会を実施しました!

2025/01/06

令和6年12月10日(火)、FD推進専門委員会主催による「令和6年度第2回FD・SD講演会」が対面で行われ、金久学長をはじめとする約40名の教職員が参加しました。
本講演会は、大学設置基準の改正を機に、キャリア支援・教育のさらなる普及が進んでいる中で、これまで「キャリア教育とは何か?なぜ大学で必要なのか?」を大学全体で
学ぶ機会が少なかったことから、青年期の教育を研究してきたキャリア教育研究の第一人者である、法政大学キャリアデザイン学部教授の児美川孝一郎先生をお迎えし、
「煽られない!大学におけるキャリア支援・教育の本来のあり方」というテーマをもとに、ご講演いただきました。

児美川先生からは、大学におけるキャリア支援・教育のこれまでの展開や、キャリア支援・教育が求められた背景、そもそもの概念と枠組みの整理、大学のキャリア支援・教育は
どう取り組むべきなのかを、ご自身の研究成果と経験知に基づき、きめ細やかにご説明いただきました。

参加者からは、「今回、歴史的経緯、課題、今後について解説いただいて、これまで、もやもやしていた部分がかなりクリアになった。」、「学部の専門教育やゼミ活動を通じて
「広義のキャリア教育」をしているという点を、各教員が認識するということが重要であると理解した。」、「日常の学生支援が、広義の「キャリア支援」として機能している点を意識し、
よりよい学生支援を行っていきたい。」など、大変勉強になったという感想が多く、教職員にとって大変貴重な機会となりました。

また、講演会実施後には、欠席者に対するオンデマンド配信を行い、多数の教職員が視聴し、参加者へのアンケート結果からも、本講演会は大変好評のうちに終えることができました。