「2023年度スポーツサイエンスキャンプ in 鹿屋体育大学」を開催しました!
2023/09/07

令和5年8月23~25日の3日間、「2023年度スポーツサイエンスキャンプin鹿屋体育大学 ~スポーツ科学の最前線~From Gene to Gold~」を開催しました。このプログラムは、高校生のための先進的科学技術体験合宿として、2泊3日の日程で研究者による講義・実験を体験するものです。今回のキャンプにも関東以南の全国各地から合計15名の高校生が参加しました。
1日目のイントロ講義は金久博昭学長が担当し、「身体組成」をテーマに筋肉の量とスポーツパフォーマンスとの関連などを解説しました。その後、大学の施設見学を行い初日は終了。翌日からは、「スポーツ活動と脳・神経」、「スポーツ活動と心理」、「スポーツ活動の3次元分析」の3つのテーマでの講義と実験・実習が行われました。
また、途中、イントロ講義の内容を踏まえ、大学に新しく導入された体組成計を使った測定も実施しました。
参考:TANITA FITの利用について(スポーツ情報センター:外部サイト)
講義と演習はスポーツ科学のやや高度な内容となりましたが、教員の説明を真剣に聞き、実験・実習にも熱心に取り組んでいました。また、プログラムの空き時間には担当教員やスタッフの大学院生に質問をするなどの姿も見られました。
閉講式では参加した高校生から「将来スポーツ科学を学んでみたい」「鹿屋体育大学の施設・設備に驚いた」「学んだことを自分の競技に活かしていきたい」「戻ったら友達にも伝えたい」といったコメントが聞かれました。
ギャラリー
イントロ講義の様子
施設見学
スポーツ活動と脳・神経
スポーツ活動と心理
スポーツ活動の3次元分析
体組成計を使った測定
