本学学生が第1回スポGOMIワールドカップ鹿児島STAGEに参加!
2023/06/22

令和5年6月17日(土)に浜平海岸で開催された第1回スポGOMIワールドカップ鹿児島STAGEに本学学生チームが多数参加し、うち1チームが3位入賞を果たしました!
スポGOMIは、ゴミ拾いをスポーツ競技として取り扱った日本発祥のスポーツです。スポGOMI大会は海と日本プロジェクトの一環として開かれているイベントで、指定されたエリア内において拾ったゴミの量及び種類によって得られるポイントを競います。
今年は世界各国の代表が集うワールドカップが東京において開催されることとなりました。日本代表を選考するための予選が各都道府県において実施されており、鹿児島STAGEはそのひとつとなっています。
本学からは中村夏実教授の研究室に所属する学生がゼミ活動の一環として3名×3チーム参加したほか、個人活動の一環として硬式野球部の部員からも1チーム参加しました。競技の結果、中村教授の研究室チームが3位入賞の好成績を残しました!
自らの専門競技のみならずSDGsにつながる取り組みにも励む本学学生へ、引き続き応援をよろしくお願いします。
参加チーム
中村教授研究室
- 北崎健介さん(スポーツ総合課程:4年)、原田雅功さん(同課程:4年)、山口篤郎さん(同課程:4年)【3位入賞】
- 髙野真緒さん(同課程:4年)、鳥越天宮さん(同課程:3年)、久保田桂仙さん(同課程:3年)
- 松本仁心さん(同課程:3年)、宇地原亮さん(同課程:3年)、阿部弘豊さん(同課程:4年)
硬式野球部(有志)
- 福田直樹さん(同課程:4年)、中村綜志さん(同課程:4年)、村井駿季さん(同課程:4年)
参加者の北崎さんコメント
ゼミ活動の一環として、スポGOMIワールドカップに参加してきました。競技スポーツ論・実習(海洋スポーツ)の授業で海洋のゴミ問題について学んでおり、深刻な事は分かっていましたが、実際に現場に足を運ぶと想像を超える量のゴミがありました。結果として3位という成績を収めることができましたが、これからの海洋のゴミ問題について改めて考えさせられ、海洋スポーツに携わる者として海を綺麗にしていくという気持ちがより一層芽生えた良い機会になりました。

3位入賞を果たした北崎さん、原田さん、山口さん