第75回電気・情報関係学会九州支部連合大会にて迫田和之助教が「連合大会講演奨励賞」を受賞!
2023/02/08
令和4年9月16日17日に開催された同学会において、本学の迫田和之助教(スポーツ人文・応用社会科学系)が連合大会講演奨励賞を受賞しました。この賞は電子・情報・通信の分野で活躍が期待される電子情報通信学会九州支部主催の当講演会で優秀な論文を発表した学生や若手研究者に授与されるもので、今大会では334件の論文発表があり、迫田先生はじめ7件が選ばれました。
迫田先生の題目は「大規模MIMOにおけるBP復号の誤り推定値の挙動:分類とその比率」です。次世代無線通信(次世代の携帯電話の通信など)で提案されている復号(受信信号から送られてきた信号を推定する過程)に注目し、その復号が誤る際の振る舞いを詳細に調べました。復号が誤るというのは、送られてきた信号と復号結果が異なり、正しく通信が行えなかったことを指します。その結果、特定の誤りが多く存在することが明らかになりました。その誤りを消すための次の研究ステップにつながる重要な研究結果と考えられての受賞となりました。
迫田先生は「膨大な量の復号の振る舞いを観察し、その特徴を捉え分類することに苦心しましたが、受賞できて報われました。この研究をさらに発展させ、これまでよりも少しでも高速で高品質な無線通信の実現に寄与できれば良いなと考えています」と話し、今後ますますの活躍が期待されます。

文言補足
MIMO(Multiple Input Multiple Output)
複数のアンテナを使ってデータを送受信する技術
BP(Belief Propagation)復号
繰り返し計算を用いた復号方法の一種で、繰り返し計算をする毎に少しずつ正しい復号結果に近づくことを期待する手法