受託研究について
受託研究の概要
大学の研究者が外部からの委託を受けて実施する研究のことを言います。受入れに当たっては、いくつかの受入れ条件に基づき審査し、受入れを決定します。なお、審査の際に、場合によっては関係機関へ情報共有することがあります。
受入れが決定した受託研究は、大学で研究を行い、その研究成果を委託者に報告します。
委託者の制限
特にございません。以下が想定されていますので、参考としてご確認ください。
- 個人
- 民間企業
- 地方公共団体
- 独立行政法人
- 特殊法人
- 協同組合等
- 国の機関
- 国際機関
- 外国政府
- 外国の団体等
研究経費
次に挙げる経費を委託者にご負担いただきます。その額は、直接経費と間接経費の合計額です。
直接経費
当該研究遂行に直接必要な経費に相当する額です。主に以下が該当します。
- 謝金
- 旅費
- 消耗品費
- 光熱水料
- 設備費
間接経費
当該研究遂行に関連して必要な経費に相当する額です。主に以下が該当します。
- 技術料
- 機器損料
研究期間
特に制限はございません。単年度契約や複数年度に渡る契約を行うことができます。
おおむね複数年度契約の場合は、5年程度を目安としています。
受入れまでの手続き
以下の図をご確認ください。

取扱規程
- 受託研究取扱規程(PDF)
申込書
お問い合わせ
- 連絡先
- 研究・社会連携課 研究支援係
- 住所
- 891-2393鹿児島県鹿屋市白水町1
- 電話
- 0994-46-4820
- FAX
- 0994-46-4157