一覧へ
氏名
石原 豊一
ISHIHARA Toyokazu
職名
准教授
TEL
0994-46-4967
E-Mail
t-ishihara@nifs-k.ac.jp
学歴
上智大学文学部史学科 1992年3月卒業
立命館大学大学院国際関係研究科多文化共生コース博士前期課程 2006年3月修了
立命館大学大学院国際関係研究科博士後期課程 2012年3月修了
学位
博士(国際関係学)(立命館大学 2012年3月)
主な研究内容 (Main research contents)
スポーツを科学する-RENKEI- 現在行っている研究内容をわかりやすく説明しています。スポーツを科学する-RENKEI-
アスリートの国際移動
スポーツを通じた国際開発
スポーツ、とりわけ世界野球の歴史
資格 (Qualification)
中学校教諭一種免許(社会)
高等学校教諭一種免許(社会)
中学校教諭一種免許状(外国語[英語])
高等学校教諭一種免許状(外国語[英語])
学芸員資格
一般社団法人スポーツマネジメント通訳協会主催 スポーツバイリンガル検定(英語・野球) 合格
競技歴 (Achievement as a competitor)
実技指導歴 (Achievements as a coach)
経歴
2021年04月~2022年09月
関西福祉大学
非常勤講師
2011年09月~2013年03月
岐阜経済大学
非常勤講師
2000年04月~2004年03月
城星学園中学校・高等学校
教諭
1999年04月~2000年03月
学校法人成器学園
非常勤講師
1997年04月~1999年03月
神戸市
常勤講師
1996年06月~1997年03月
大阪府公立中学校
常勤講師
1992年04月~1995年03月
大阪星光学院中学校・高等学校
教諭
研究キーワード
野球史
スポーツと開発
スポーツ労働移動
スポーツ社会学
所属学会
西日本スポーツ社会学会
スポーツ史学会
日本スポーツ産業学会
日本スポーツ社会学会
野球文化學會
国際社会学会
日本アフリカ学会
国際スポーツ社会学会
論文等
2025年
中米グアテマラにおける野球普及の歴史と現状 ―「プロリーグ」と「野球隊員」の視座から―
石原豊一
九州地区国立大学教育系・文系研究論文集
11巻
2号
2025年03月31日
査読有り
2024年
台湾プロ野球ファームリーグの研究―嘉義、屏東でのフィールドワークの事例からー
石原豊一
ベースボーロジー 野球文化學會論叢
17巻
91-110
2024年07月
2023年
『ブラジル野球史(上巻)』を読む
石原豊一
ベースボーロジー 野球文化學會論叢
16巻
76-100
2023年05月
2022年
幻の英国プロ野球と英国野球の歴史
石原豊一
ベースボーロジー 野球文化學會論叢
15巻
27-55
2022年07月
査読有り
2021年
世界中で進む野球場のイノベーションとしての『ボールパーク』―韓国における新球場の事例を中心に―
石原豊一
ベースボーロジー 野球文化學會論叢
14巻
37-61
2021年03月
査読有り
2020年
中国野球のプロ化に関する一考察-旧リーグ「中国棒球聯賽」と新リーグ「中国棒球職業聯盟」の比較から-
石原豊一,胡青
スポーツ産業学研究
30巻
3号
275-284
2020年07月
査読有り
DOI
2019年
グローバル化における小規模プロスポーツの人材獲得策についての事例研究―オーストラリア野球リーグと日本社会人野球の提携について—
石原豊一
ベースボーロジー 野球文化學會論叢
13巻
102-117
2019年11月
アフリカ発の「プロ野球選手」から見るSDP 活動の現状とその課題 ―日本のアクターによるアフリカにおける野球普及活動を事例として―
石原豊一
スポーツ社会学研究
27巻
1号
75-89
2019年03月
査読有り
DOI
2018年
「『野球』を通してみた移民」から「『移民』を通してみた野球」へ
石原豊一
立命館言語文化研究
30巻
2号
51-61
2018年11月
招待有り
拡大する『野球移民』のネットワーク―2015年世界プロ野球の国別ロースターから―
石原豊一
ベースボーロジー 野球文化學會論叢
12巻
52-88
2018年06月
査読有り
2017年
うどん県・高松のど真ん中にボールパークを造ろう!
石原豊一
スポーツ産業学研究
27巻
1号
107-110
2017年01月
招待有り
2016年
独立プロ野球にみる『ガッツ』―ひとりのノマド・リーガーのライフストーリーから―
石原豊一
児童心理
70巻
18号
76-81
2016年12月
招待有り
2015年
南太平洋、ツバル - 伝統スポーツと近代スポーツのはざまで-
石原豊一
アジ研ワールド・トレンド
237巻
18-21
2015年12月
招待有り
2014年
「ベイスボルを通してみたグローバリゼーション― 『ベースボール・レジーム』の先にあるもの」
石原豊一
立教大学ラテンアメリカ研究所報
42巻
1-8
2014年03月
招待有り
2013年
ローカルプロスポーツのビジネスモデルに関する一考察―『地域密着』型から『国際化』戦略へ―
石原豊一
岐阜経済大学論集
46巻
3号
103-119
2013年03月
グローバル化する新興プロ野球―『野球不毛の地』への橋頭保としてのイタリアプロ野球―
石原豊一
スポーツ産業学研究
23巻
1号
107-118
2013年03月
査読有り
DOI
2012年
ベースボールにみるグローバル化(3) ―北米野球のリロケート先としてのオーストラリア―
石原豊一
立命館国際研究
25巻
1号
185-205
2012年06月
査読有り
多極化する野球文化―ベースボールにみるグロースバルとグローカル―
石原豊一
体育の科学
62巻
5号
340-344
2012年05月
招待有り
グローバル化におけるスポーツ労働移動の変容 ―『ベースボール・レジーム』の拡大と新たなアスリートの越境―
石原豊一
立命館大学大学院国際関係研究科博士後期課程2011年度博士学位論文
甲783号号
2012年03月
査読有り
グローバルスポーツシーンにおける『コリアン』・アイデンティティの変容―ある『在日』野球選手の事例から―
石原豊一
コリア研究
3巻
109-120
2012年03月
査読有り
公共財としてマイナーリーグ―日本における独立野球リーグの持続的なビジネスモデル構築への提言―
石原豊一
岐阜経済大学論集
45巻
3号
151-166
2012年03月
2011年
グローバルスポーツに包摂されるアフリカースポーツを通じた開発援助とスポーツ労働移民―
石原豊一
アフリカ研究
79巻
1-11
2011年12月
査読有り
DOI
現代社会における若者の現実逃避的行動についての一考察―『自分探し』の延長線上のプロアスリート―
石原豊一
立命館人間科学研究
23巻
59-74
2011年07月
査読有り
日本におけるプロ野球マイナーリーグの持続的モデル構築に向けて―野球ビジネスの日米比較から―
石原豊一
スポーツ産業学研究
21巻
1号
73-84
2011年03月
査読有り
DOI
開発援助アクターとしてのスポーツNGO―ジンバブエ野球会の事例から―
石原豊一
立命館人間科学研究
22巻
97-106
2011年02月
査読有り
2010年
Eretz Ball: Qualitative Change of Professional Sport Watching in Israel Baseball League
石原豊一
Ritsumeikan Annual Review of International Studies
9巻
187-204
2010年12月
査読有り
プロ野球をめぐるグローバルな相互連関関係=「ベースボール・レジーム」の構築と拡大についての一考察―2008年世界プロ野球におけるスポーツ労働移民の分析から―
石原豊一
ベースボーロジー 野球文化學會論叢
11巻
46-77
2010年11月
独立野球リーグの現状―企業スポーツからプロリーグへ―
石原豊一
体育の科学
60巻
5号
318-322
2010年05月
招待有り
プロスポーツのグローバル化における『スポーツ労働移民』の変容―『野球不毛の地』イスラエルに集う『プロ野球選手』の観察から―
石原豊一
スポーツ社会学研究
18巻
1号
59-70
2010年03月
査読有り
中国プロ野球の可能性―北京五輪会場の観衆への調査から―
石原豊一
スポーツ産業学研究
20巻
1号
81-90
2010年03月
査読有り
DOI
2009年
ベースボールにみるグローバル化(2)―メキシコ野球にみるローカリティ―
石原豊一
立命館国際研究
22巻
2号
179-200
2009年10月
査読有り
スポーツのグローバル化におけるアスリートの移動研究の到達点とその限界―プロ野球のグローバル化における新たなスポーツ労働移民フロー回路の拡大と変容へ―
石原豊一
立命館国際関係論集
9号
187-207
2009年09月
査読有り
2008年
ベースボール拡大の諸相―イスラエルプロ野球にみるスポーツ産業のグローバル化―
石原豊一
スポ-ツ産業学研究
18巻
2号
21-29
2008年09月
査読有り
DOI
ベースボールにみるグローバル化―MLBによるドミニカプロ野球包摂を中心に―
石原豊一
立命館国際研究
21巻
1号
111-129
2008年06月
査読有り
2007年
言語とアイデンティティを考える:南アフリカにおける多文化共生に向けて
石原豊一
立命館国際関係論集
7号
1-21
2007年03月
査読有り
2006年
言語とアイデンティティを考える:南アフリカにおける多文化共生に向けて
石原豊一
立命館大学大学院国際関係研究科博士前期課程2005年度修士学位論文
2006年03月
査読有り
Misc
2025年
イ ン ド ネ シ ア ×「 甲 子 園 」。 急成長する新興国でスポーツとビジネスを繋ぐ試み
石原豊一
スポ―ツビジネス&マネジメントレビュー
35号
16-17
2025年04月
2020年
書評 窪田暁著『「野球移民」を生み出す人びと : ドミニカ共和国とアメリカにまたがる扶養義務のネットワーク』
石原豊一
スポーツ社会学研究
28巻
1号
82-85
2020年03月
招待有り
2019年
独立保つか、NPBのファーム化か…台湾野球はどこへ行く?
石原豊一
スポーツナビ
2019年11月07日
元中日助っ人が選手を売る「ブスコン」に 野球大国・ドミニカ共和国の真実
石原豊一
スポーツナビ
2019年11月02日
2017年
WBC初出場のイスラエルの謎に迫る 過去に存在したプロリーグの実態とは!?
石原豊一
スポーツナビ
2017年02月28日
2016年
野球独立リーグの草分け 鍵山誠
石原豊一
エコノミスト
94巻
32号
48-51
2016年08月02日
2015年
野球の人材中継点として機能する豪州ーMLB,NPBを夢見て腕を磨く選手たち―
石原豊一
スポーツナビ
2015年01月15日
2014年
書評に応えて「ベースボール労働移民―メジャーリーグから『野球不毛の地』まで,河出書房新社, 2013」
石原豊一
スポーツ社会学研究
22巻
2号
87-90
2014年09月
招待有り
データななめ読み 野球選手と年俸 日本と大リーグの差は10倍
石原豊一
エコノミスト
92巻
41号
35-35
2014年09月
招待有り
キューバ野球の現在
石原豊一
TRANSIT
24巻
163-163
2014年04月
招待有り
アメリカ独立リーグの現実―苦境に立たされる弱小リーグー
石原豊一
独立リーグドットコム
2014年02月
2013年
独立リーグの未来 1~3
石原豊一
独立リーグ
2013年08月
スポーツは誰のものか―『部活』と進学指導のはざまで
石原豊一
ひすぽ スポーツ史学会会報
84巻
2013年02月
2012年
熱狂?のイタリア野球
石原豊一
野球小僧
67巻
202-211
2012年10月
招待有り
「Chetwynd, Josh and Belton, Brian A. British Baseball and the West Ham Club: History of a 1930s Professional Team in East London, McFarland, 2007」
石原豊一
スポーツ産業学研究
22巻
2号
327-329
2012年09月
DOI
欧州で感じるもう一つの『野球』
石原豊一
週刊ベースボール
67巻
40号
48-50
2012年08月
独立リーグ野球紀行-フランス人選手入団の背景-異国で奮戦する2人のムッシュを直撃-
石原豊一
野球小僧
64巻
196-201
2012年06月
2011年
オーストラリア野球紀行:後編
石原豊一
野球小僧
55巻
206-211
2011年06月
オーストラリア野球紀行:前編
石原豊一
野球小僧
54巻
206-211
2011年04月
2010年
ナショナリズムと伝統と
石原豊一
TRANSIT
11巻
130-130
2010年12月
招待有り
隆盛、衰退、新興・・・・歴史をきざむラテン球界
石原豊一
ベースボールマガジン
34巻
6号
72-75
2010年09月
カリビアン・ウィンターリーグ紀行:ドミニカ共和国編
石原豊一
野球小僧
48巻
188-193
2010年06月
カリビアン・ウィンターリーグ紀行:プエルトリコ編
石原豊一
野球小僧
47巻
204-209
2010年04月
2009年
ワールドベースボールレポート:貴重な歴史を持つカナダ野球を追う
石原豊一
野球小僧
44巻
179-179
2009年12月
「Klein, Alan. M.; “Growing the Game:The Globalization of Major League Baseball”, Yale University Press, 2006.」
石原豊一
スポーツ産業学研究
19巻
2号
231-233
2009年09月
DOI
ワールドベースボールレポート:ラテン野球発展の鍵を握るコロンビアリーグ
石原豊一
野球小僧
39巻
193-193
2009年04月
2008年
国際化の視点では、ポストシーズン制は必然
石原豊一
週刊ベースボール
63巻
42号
88-88
2008年09月
招待有り
独立リーグの未来
石原豊一
独立リーグドットコム
2008年08月
ワールドベースボールレポート:中米ニカラグアで繰り広げられる熱狂の新興リーグ
石原豊一
野球小僧
31巻
185-185
2008年04月
2007年
ワールドベースボールレポート:日本で唯一、新生・イスラエル・リーグに迫る
石原豊一
野球小僧
26巻
209-209
2007年10月
ワールドベースボールレポート:2007カリビアンシリーズを制したのは
石原豊一
野球小僧
23巻
193-193
2007年04月
招待有り
2006年
ワールドベースボールレポート:元メジャー選手や日本人選手も活躍するメキシカンリーグ
石原豊一
野球小僧
21巻
172-172
2006年12月
招待有り
活気ある北アフリカのLRT:チュニスの『メトロ』を訪ねて
石原豊一
鉄道ジャーナル
40巻
10号
136-137
2006年10月
セネガルの首都ダカールからマリの首都バマコへ 西アフリカの国際ローカル列車
石原豊一
鉄道ジャーナル
40巻
9号
128-131
2006年09月
アフリカ最南端の電車に乗る:南アフリカ共和国ケープタウンの『メトロレール』
石原豊一
鉄道ジャーナル
40巻
2号
124-125
2006年02月
2005年
サハラ砂漠の"世界最長"列車--モーリタニア国鉄の鉄鉱石列車に乗る
石原豊一
鉄道ジャーナル
39巻
8号
130-132
2005年08月
1999年
ナウルの鉱石輸送列車
石原豊一
鉄道ファン
461巻
107
1999年09月
著書
2025年
スポーツ社会学事典
日本スポーツ社会学会
(
分担執筆スポーツ競技者の移籍をめぐる問題; スポーツ労働移民)
丸善出版
2025年03月22日
(ISBN: 4621310399)
2019年
真のファンなら知っておきたい 野球の世界情勢
石原 豊一
ベースボール・マガジン社
2019年12月25日
(ISBN: 4583112386)
2015年
もうひとつのプロ野球 : 若者を誘引する「プロスポーツ」という装置
石原, 豊一
(
単著)
白水社
2015年12月
(ISBN: 9784560084717)
2013年
ベースボール労働移民 : メジャーリーグから「野球不毛の地」まで
石原, 豊一
(
単著)
河出書房新社
2013年02月
(ISBN: 9784309624549)
2011年
エレツ・ボール : 野球不毛の地、イスラエルに現れたベースボール
石原, 豊一
(
単著)
ココデ出版 (販売)
2011年11月
(ISBN: 9784903703572)
学会発表
2025年
スポーツ上昇移動によって覚醒された移民アイデンティティ ―フィリピン人独立リーガーの事例から―
石原豊一
日本スポーツ社会学会第34回大会
2025年03月16日
2024年
『コロンビアプロ野球創世記』を読む
石原豊一
スポーツ史学会第38回大会
2024年12月01日
スポーツ国際開発学の視座から見た途上国へのスポーツ普及活動の意味:中米グアテマラにおける野球普及の事例から
石原豊一
西日本スポーツ社会学会第30回大会
2024年09月01日
2023年
スポーツを通じたアイデンティティ-『甲子園の異邦人』から-
石原豊一
西日本スポーツ社会学会第29回大会
2023年08月20日
2022年
試論:「観光のまなざし」から見た「スポーツ労働移民」
石原豊一
日本スポーツ社会学会第31回大会
2022年03月19日
2021年
『ブラジル野球史(上巻)』を読む
石原豊一
スポーツ史学会第35回大会
2021年12月04日
小規模プロスポーツ創成によるスタジアム建設、クラブスポーツの活性化 :独立プロ野球リーグ・九州アジアリーグの事例から
石原豊一
日本スポーツ産業学会第30回大会
2021年07月11日
2019年
ノマド・リーガーの国際移動とその移動を促進する装置の現状
石原豊一
西日本スポーツ社会学会第25回大会
2019年09月16日
「ボールバーク」:地球規模で進む野球場のイノベーション
石原豊一
日本スポーツ産業学会第28回大会
2019年07月28日
2018年
ローバルスポーツにおけるプロ野球の拡大とプロ・アマの溶解についての一考察-「ベースボール・レジーム」における新興プロ野球-
石原豊一
野球文化學會第2回大会
2018年12月01日
ディアスポラ・ブラジリアンのアイデンティティ構築の装置としての日系スポーツ=野球
石原豊一
2018年度第3回 日本スポーツ人類学会研究会すぽじんサロン)発表
2018年11月19日
招待有り
グローバル化における小規模プロスポーツの人材獲得策に ついての事例研究 -オーストラリア野球リーグと日本社会人野球の提携について-
石原豊一
日本スポーツ産業学会第27回大会
2018年07月22日
「野球を通してみた移民」から「移民を通してみた野球」へ
石原豊一
立命館大学国際言語文化研究所講演会『太平洋を渡るベースボールの橋』
2018年03月22日
招待有り
セカンドキャリアを見据えたアスリートの越境についての一考察-社会人野球の国外プロリーグへの選手派遣事例からー
石原豊一
日本スポーツ社会学会第27回大会
2018年03月17日
2017年
地方都市のスタジアムのあり方を考えるー独立プロ野球リーグのボールパーク構想を例にー
石原豊一
日本スポーツ産業学会第26回大会
2017年07月15日
2016年
アフリカ野球史ー文化帝国主義から開発援助へー
石原豊一
スポーツ史学会第30回大会
2016年12月03日
スポーツを通じた開発援助の現状とその課題ーアフリカにおける野球普及活動を事例としてー
石原豊一
日本アフリカ学会第53回学術大会
2016年06月06日
2015年
小規模プロ野球の持続的運営に関する事例考察-オーストラリアン・ベースボールリーグその後-
石原豊一
日本スポーツ産業学会第24回大会
2015年07月25日
「自分探し」の10年後-独立野球リーグの元選手のセカンドキャリアについてのインタビュー調査から-
石原豊一
日本スポーツ社会学会第24回大会
2015年03月23日
2014年
Baseball Labor Migration: Transformation of Border Crossings of Athletes in Global Diffusion of Baseball
石原豊一
第 18 回 ISA 世界社会学会議
2014年07月19日
ソマリランドの今―ソマリア内戦その後―
石原豊一
日本アフリカ学会第51回学術大会
2014年05月24日
『メジャーリーグへの挑戦』という幻想―『自分探し』型アスリートの越境―
石原豊一
日本スポーツ社会学会第23回大会 学生フォーラム シンポジウム「アスリートはどこへ行くのか?-『難民』なのか、自己実現なのか―」
2014年03月21日
招待有り
2013年
「ベイスボルを通してみたグローバリゼーション― 『ベースボール・レジーム』の先にあるもの」
石原豊一
立教大学ラテンアメリカ研究所第44回公開講演会「現代のラテンアメリカ」:身体に宿るラテンアメリカ
2013年12月07日
招待有り
『ベースボール労働移民:メジャーリーグから「野球不毛の地」まで』
石原豊一
日本スポーツ社会学会関西学生フォーラム(書評会)
2013年10月19日
招待有り
ローカルプロスポーツのビジネスモデルに関する一考察:「地域密着」型から「国際化」戦略へ
石原豊一
日本スポーツ産業学会第22回大会
2013年07月13日
開発援助としてのスポーツ普及活動の批判的検証:ブルキナファソへの野球普及活動を例に
石原豊一
日本アフリカ学会第50回学術大会
2013年05月26日
2012年
文化ヘゲモニー論からみた英国野球史-1930年代のプロ乱立時代からWBC出場へ-
石原豊一
スポーツ史学会第26回大会
2012年12月02日
グローバル資本化するプロスポーツのネットワークの研究:マイナーリーグとしてのイタリアプロ野球リーグの可能性
石原豊一
日本スポーツ産業学会第21回大会
2012年07月14日
グローバル資本化するプロスポーツのもとにおける欧州プロ野球とアスリートの移動-アラン・クラインを超えて-
石原豊一
日本スポーツ社会学会第1回関西学生フォーラム
2012年06月09日
SDP発展に向けての展望と課題-アフリカを包摂するグローバルスポーツ資本とどう対峙するのか-
石原豊一
日本アフリカ学会第49回学術大会
2012年05月27日
逃避の場としてのプロスポーツ-独立野球リーグ選手へのアンケート分析から-
石原豊一
日本スポーツ社会学会第21回大会
2012年03月19日
2011年
越境するマイナーリーグ-オーストラリアプロ野球リーグの事例から-
石原豊一
日本スポーツ産業学会第20回大会
2011年07月16日
社会逃避の一形態としてのプロアスリート:独立プロ野球リーグにみる「自分探し」型プロアスリート
石原豊一
日本スポーツ社会学会第20回大会
2011年06月21日
社会逃避の一形態としてのプロアスリート:独立野球リーグにみる『自分探し型』アスリート
石原豊一
立命館大学大学院国際関係研究科院生研究会2011年度第1回報告会
2011年06月07日
2010年
社会逃避の一形態としてのスポーツ労働移民:現代社会における若年者を取り巻く状況の変化とスポーツのグローバル化についての一試論
石原豊一
立命館大学大学院国際関係研究科第8回院生ラウンドテーブルディスカッション
2010年11月19日
招待有り
日本におけるマイナー野球リーグの持続的モデル構築に向けて-米国マイナーリーグ・ビジネスの事例から-
石原豊一
日本スポーツ産業学会第19回大会
2010年07月18日
途上国援助アクターとしてのスポーツNGO-ジンバブエ野球会の事例から-
石原豊一
日本アフリカ学会第47回学術大会
2010年05月30日
途上国援助アクターとしてのスポーツNGO
石原豊一
立命館大学大学院国際関係研究科第6回院生ラウンドテーブルディスカッション
2010年05月17日
独立プロ野球リーグ:スポーツのグローバル化がもたらした新たな境界
石原豊一
日本スポーツ社会学会第19回大会
2010年03月29日
独立野球リーグの現状:企業スポーツからプロリーグへ
石原豊一
2009年度文部科学省大学院教育改革支援プログラム「国際協力の即戦力となる人材育成プログラム・新しい平和学の構築に向けて:地域・開発・平和から学ぶ国際協力」立命館大学大学院国際関係研究科第5回院生ラウンドテーブルディスカッション
2010年01月29日
2009年
中国プロ野球の可能性: “Growing the Game” の周辺
石原豊一
日本スポーツ産業学会第18回大会
2009年07月11日
スポーツ労働移民の諸相:あるアフリカ人「プロ野球選手」の語りから
石原豊一
日本アフリカ学会第46回学術大会
2009年05月23日
プロスポーツのグローバル化における「スポーツ移民」の変容:イスラエルに集う「プロ野球選手」の観察から
石原豊一
日本スポーツ社会学会第18回大会
2009年03月24日
2008年
One Aspects of Baseball Diffusion:The Globalization of Sport Industry in Israel Professional Baseball
石原豊一
国際スポーツ社会学会第5回世界大会
2008年07月26日
ベースボール拡大の諸相:イスラエルプロ野球にみるスポーツ産業のグローバル化
石原豊一
日本スポーツ産業学会第17回大会
2008年07月12日
2007年
言語とアイデンティティを考える:南アフリカ共和国における多文化共生に向けて
石原豊一
日本アフリカ学会第44回学術大会
2007年05月26日
その他社会活動
江本エンタープライズ
「エモやんの、人生ふらーりツマミグイ」
江本孟紀チャンネル 「エモやんの、人生ふらーりツマミグイ」
出演
2025年04月~
2025年04月
一般社団法人 日本プロ野球外国人選手OB会
民間新聞、テレビ放送各社
一般社団法人 日本プロ野球外国人選手OB会 通訳
その他
2024年09月12日~
2024年09月12日
一般社団法人日本野球機構、株式会社NPB エンタープライズ
侍ジャパンシリーズ2024 日本 vs 欧州代表
侍ジャパンシリーズ2024 欧州代表 リエゾンスタッフ
その他
2024年03月05日~
2024年03月07日
国立大学法人 鹿屋体育大学
891-2393
鹿児島県 鹿屋市 白水町1
©2024- National Institute of Fitness and Sports in KANOYA. All Rights Reserved.
その他社会活動