一覧へ
氏名
松永 武人
MATSUNAGA Taketo
職名
講師
TEL
0994-46-4966
E-Mail
matsunaga@nifs-k.ac.jp
WEB
https://researchmap.jp/MatsunagaTaketo
学歴
鹿屋体育大学体育学部武道課程 卒業(2016年3月)
福岡教育大 教育学部教育学研究科教科教育創造コース保健体育科領域 修了(2018年3月)
鹿屋体育大学・筑波大学連携大学院大学体育スポーツ高度化共同専攻3年生博士課程 在籍
学位
修士(教育学)福岡教育大学
主な研究内容 (Main research contents)
資格 (Qualification)
中学校教諭一種免許状 保健体育
高等学校教諭一種免許状 保健体育
中学校教諭専修免許状 保健体育
高等学校教諭専修免許状 保健体育
全日本剣道連盟 剣道六段
競技歴 (Achievement as a competitor)
実技指導歴 (Achievements as a coach)
熊本県内中学校剣道部監督(2019年~2024年)
福岡大学剣道部コーチ(2024年~2025年) 全日本女子学生剣道優勝大会 優勝
鹿屋体育大学剣道部コーチ(2025年~)
経歴
2025年04月
鹿屋体育大学
講師
2024年04月~2025年03月
福岡大学
助教
2022年04月~2024年03月
熊本県南阿蘇村立南阿蘇中学校
教諭
2019年04月~2022年03月
熊本県菊池市立泗水中学校
教諭
2018年04月~2019年03月
熊本県高森町立高森東学園義務教育学校
講師
所属学会
日本体育・スポーツ・健康学会
日本スポーツ教育学会
日本武道学会
日本スポーツパフォーマンス学会
身体運動文化学会
九州体育・スポーツ学会
論文等
2026年
知識の構 造化と活用を図る体育授業の展開:陸上競技における走り高跳びと走り幅跳びの共通実 践を通して
松永武人
九州体育・スポーツ学研究 令和8年3月出版予定
40巻
2号
2026年03月
査読有り
2025年
省察と対話を基盤とした教育実践の構築
松永武人
大学体育研究 早期公開
2025年10月
体育系大学の教員養成課程における「教科の指導法」に関する授業のシラバス調査-鹿屋体育大学の保健体育科教育法Ⅰ~Ⅳにおける省察プログラムの導入に向けて-
松永武人,栫ちか子
鹿屋体育大学学術研究紀要 研究ノート
63,巻
38-50
2025年10月
査読有り
2017年
剣道授業における指導支援ツール
松永武人,本多壮太郎
全国教育系大学剣道連盟研究情報誌 ゼミナール剣道第19号
25-30
2017年04月
Misc
2024年
中学剣道授業における主観的動作の評価法(1)—面について
松永 武人,青柳 領,神田 智浩
日本体育・スポーツ・健康学会予稿集
74巻
426
2024年
DOI
著書
2019年
平成30年版 学習指導要領改訂のポイント 高等学校保健体育・体育
佐藤豊
(
分担執筆88-91)
明示図書出版
2019年03月
学会発表
2025年
体育系大学の教員養成課程における省察プログラムの骨子案の作成 ー自己の核に迫る資質への追求に焦点を当ててー
松永武人,栫ちか子
九州体育・スポーツ学会第74回大会
2025年09月07日
体育系大学の教員養成段階における体育の指導法授業の事例的検討 学生の実践的指導力の育成を目指したマイクロティーチング反復の取組
栫ちか子,松永武人,有薗ゆい
九州体育・スポーツ学会第74回大会
2025年09月06日
楽しさを深堀するワークショップー領域の特性に着目して-
高橋修一,佐藤豊,石川泰成,清水将,日野克博,栫ちか子,清田美紀,後藤晃伸,木原慎介,松永武人,岩佐知美
日本体育科教育学会第30回大会
2025年06月29日
体育系大学の教員養成課程における「教科の指導法」に関する授業のシラバス調査ー「コア・リフレクション」を通した省察プログラムの導入に向けて-
松永武人,栫ちか子
日本体育科教育学会第30回大会
2025年06月28日
2024年
Impressions of Desirable Physical Education Teachers and Their Relation to Various Factors
松永武人,青柳領
European College Of Sport Science ECSS Glasgow 2024
2024年07月
2023年
Creation of an Assessment Scale for Unspecified Complaints from Japanese Adolescents
Hyojeonq Cha,Yeju Hong,Younshin Nam,Osamu Aoyagi,Taketo Matsunaga
2023年12月
Efforts to Integrate Civility Instruction and Skill Acquisition in Kendo PE Classes
松永武人,青柳領,本多壮太郎
The Korean Society for Sport and Dance Science, Winter Academic Conference 2023
2023年12月
Pattern Classification of Exercise Orientation Among Japanese Youth Based on Latent Class Analysis
Younshin Nam,Yeju Hong,Hyojeong Cha,Osamu Aoyagi,Taketo Matsunaga
The Korean Society for Sport and Dance Science, Winter Academic Conference 2023
2023年12月
A study on the Effectiveness and the Challenges of University Kendo Classes Incorporating Flipped Classroom
本多壮太郎,松永武人
日本スポーツ教育学会第43回国際大会,東アジアスポーツ教育学会第11回大会
2023年09月
令和時代の武道授業について考える 体育授業としての剣道の在り方を考える
松永武人
第72回九州体育・スポーツ学会(大分) トピックセッション,シンポジスト
2023年09月
知識の構造化を図り,活用する体育授業の展開:陸上競技における走り高跳びと走り幅跳びの共通実践を通して
松永武人,本多壮太郎
日本スポーツ教育学会第43回国際大会,東アジアスポーツ教育学会第11回大会 (日本体育大学)
2023年
2022年
「わかって,できる」生徒を育成する体育授業の展開-「認識」への働きかけにICTを有効に活用する工夫を通して-
松永武人
第11回九州体育・保健体育ネットワーク研究会ファイナルラウンドin福岡
2022年03月
2018年
武道における伝統的な考え方・行動の仕方の理解と実践を効果的に促す授業実践-剣道の授業実践を通して
松永武人;本多壮太郎
第7回九州体育・保健体育ネットワーク研究会ファイナルラウンドin福岡
2018年03月
2017年
礼節的側面の指導に焦点をあてた剣道の授業展開に関する研究
松永武人,本多壮太郎
第37回日本スポーツ教育学会,茨城大会
2017年10月
ジグゾー学習の技法を取り入れた剣道授業におけるアクティブラーニングの検討
松永武人,本多壮太郎;佐藤豊
第36回日本スポーツ教育学会 和歌山大学
2017年10月
技の攻防に焦点をあてた剣道の授業展開に関する研究-剣道具を用いない実践を通して-
松永武人,本多壮太郎
第66回九州体育・スポーツ学会,福岡大学
2017年09月
“思考”と“試行”の往還を図る剣道授業の展開
松永武人,本多壮太郎
日本武道学会第50回記念大会・2017 International Budo Conference, 関西大学
2017年09月
2016年
アクティブラーニングを活用した保健体育(剣道授業)の有効性の検討
松永武人;本多壮太郎
第14回九州体育・保健体育ネットワーク研究会ファイナルラウンドin福岡
2016年03月
その他社会活動
志布志市教育委員会外部評価委員会委員
助言・指導
2025年07月03日
福岡大学市民カレッジ ここスポ スポーツ庁 剣道部公開講座 2024
講師
2024年10月~
2025年02月
福岡県教育委員会
福岡県剣道指導者講習会
講師
福岡県教育委員会
福岡県剣道指導者養成研修会
講師
国立大学法人 鹿屋体育大学
891-2393
鹿児島県 鹿屋市 白水町1
©2024- National Institute of Fitness and Sports in KANOYA. All Rights Reserved.
その他社会活動