一覧へ
氏名
三浦 健
MIURA Ken
職名
教授
TEL
0994-46-4905
E-Mail
k-miura@nifs-k.ac.jp
学歴
筑波大学 体育専門学群 1990年3月卒業
筑波大学大学院 体育研究科 修士課程体育方法学専攻 1992年3月修了
鹿屋体育大学大学院 体育学研究科 博士後期課程 2009年3月修了
学位
修士 [ 体育学 ] (筑波大学 1992年3月)
博士 [ 体育学 ] (鹿屋体育大学 2009年3月)
専門分野 (Research Areas)
スポーツ方法学 (Methodology of Sports)
主な研究内容 (Main research contents)
スポーツを科学する-RENKEI- 現在行っている研究内容をわかりやすく説明しています。スポーツを科学する-RENKEI-
【バスケットボールにおけるパス、シュートをより早く、遠くへ放つための研究】 伸張-短縮サイクル運動 (Stretch-Shortening Cycle movement,SSC) は、筋にエキセントリックな力を発揮させ、その後即座にコンセントリックな力を発揮させる運動である。このSSCでは、コンセントリックな筋収縮のみで行われる単一運動よりも、運動初期から大きな力を発揮できることや、効率の良い運動の遂行が可能になることが明らかにされている。このSSC理論をバスケットボールにおけるパス、シュートの運動技術に応用することにより、より早いモーションで、なおかつより速いスピードでボールを放つためのメカニズム、およびトレーニング方法に関する研究を行っている。
資格 (Qualification)
競技歴 (Achievement as a competitor)
実技指導歴 (Achievements as a coach)
【鹿屋体育大学男子バスケットボール部コーチ (1998年7月~2007年6月)】
【日本男子学生選抜バスケットボール大会九州選抜チームアシスタントコーチ (2004年7月)】
【日本男子学生選抜バスケットボール大会九州選抜チームアシスタントコーチ (2005年7月)】
【日本男子学生選抜バスケットボール大会九州選抜チームコーチ (2006年7月)】
【日本男子学生選抜バスケットボール大会九州選抜チームコーチ (2007年7月)】
職歴
2024年06月~現在
鹿屋体育大学
教授
2020年04月~2024年05月
鹿屋体育大学
准教授
2013年10月~2020年03月
鹿屋体育大学
講師
2007年04月~2013年09月
鹿屋体育大学
助教
1992年04月~2007年03月
鹿屋体育大学
助手
所属学会
日本コーチング学会
日本スポーツパフォーマンス学会
日本体育学会
論文等
2024年
左足舟状骨疲労骨折骨接合術後の競技復帰に向けたアスレティックリハビリテーションと栄養に対する取り組み:大学生男子バスケットボール選手の一事例
藤原こころ,山内彩聖,中畑敏秀,三浦 健,前村かおり
鹿屋体育大学学術研究紀要
62巻
53-67
2024年10月
査読有り
2023年
ダンス動画を用いたストリートダンス指導における伝達方法の違いが動作習得過程に及ぼす影響
天野海都,三浦 健,栫ちか子
スポーツパフォーマンス研究
15巻
176-185
2023年07月
査読有り
大学男子バスケットボール選手の試合における移動距離及び移動速度が得点に及ぼす影響 ‐天井カメラ映像によるデータ収集事例‐
元 炳善,深江祐一郎,永原 隆,木葉一総,和田智仁,塩川勝行,前村かおり,三浦 健
東海大学文理融合学部紀要
1巻
29-36
2023年03月
査読有り
指導者として「負けないこと」へのプレッシャーから解放された転機と取組み:「予祝」という考えを手がかりに
前村かおり,三浦 健,金高宏文
コーチング学研究
36巻
2号
127-143
2023年03月
査読有り
2022年
バスケットボール競技におけるプレイヤーが目指すゲーム時のシュート成功率の新基準値の受容性や実用性について ‐大学バスケットボール部員を対象として‐
三浦 健
鹿屋体育大学学術研究紀要
60巻
85-94
2022年12月
査読有り
全日本大学選手権大会ベスト4に至る5年間の女子チーム指導における取り組みに関する事例研究:大学教員の立場もふまえた指導フィロソフィについて
野村慧介,木葉一総,三浦 健,金高宏文
鹿屋体育大学学術研究紀要
60巻
1-16
2022年07月
査読有り
バスケットボールにおけるウォールアップに関する研究 -日本とアメリカの男子大学生の比較から-
野村慧介,髙橋仁大,木葉一総,三浦 健
九州体育・スポーツ学研究
36巻
2号
29-37
2022年03月
査読有り
バスケットボールにおけるチームの特徴を踏まえた【モーションオフェンス】の提案 -インカレで優勝した大学女子チームの構築事例-
前村かおり,内山治樹,三浦 健
鹿屋体育大学学術研究紀要
59巻
47-55
2022年02月
2021年
大学女子バスケットボール選手における直径を狭めたリングを用いた長期のフリースロートレーニングがフリースローのパフォーマンスに及ぼす影響
三浦 健,末永知世,小林愛実,野村慧介,永原 隆,近藤亮介,木葉一総,前田 明
スポーツパフォーマンス研究
13巻
217-233
2021年04月
査読有り
2020年
バスケットボールにおけるディフェンス技術の捉え方に関する研究 -近畿圏の高校指導者を対象として-
吉村浩一,三浦 健
鹿屋体育大学学術研究紀要
57巻
69-82
2020年01月
2019年
大学男子バスケットボール選手の基礎体力・技術,競技体力・技術,および実際の競技パフォーマンスを包括的に評価してフィードバックする試み
松岡篤史,小原侑己,甲斐智大,三浦 健,木葉一総,高井洋平,山本正嘉
スポーツトレーニング科学
20巻
1-10
2019年03月
バスケットボールのパスブロックとバレーボールのブロック技能との関係性の検討 -パスブロック成功者と未経験者との比較から-
三浦 健,坂中美郷,野村慧介,木葉一総,片桐章光,濱田幸二
スポーツパフォーマンス研究
11巻
152-171
2019年03月
査読有り
2018年
バスケットボール競技におけるプレイヤーが目指すゲーム時の得点方法別のシュート成功率の新基準値の検討 ‐日本男子トップリーグのスタッツを用いて‐
三浦 健,木葉 一総
スポーツパフォーマンス研究
10巻
325-333
2018年11月
査読有り
バスケットボールにおけるオフェンスリバウンド参加人数に関する研究
野村 慧介,高橋 仁大,三浦 健,片桐 章光,岡村 修平,柏木 涼吾,木葉 一総
スポーツパフォーマンス研究
10巻
188-197
2018年08月
査読有り
2015年
バレーボールにおけるオーバーハンドドライブサーブの動作改善に関する事例研究
坂中 美郷,内瀬戸 真実,本山 清喬,佐藤 剛司,田中 裕己,三浦 健,濱田 幸二
スポーツパフォーマンス研究
7巻
55-66
2015年04月
査読有り
2014年
バスケットボールにおけるバッククロスステップを用いたドリブルスティールプレーの動作的特徴
木葉 一総,三浦 健,本山 清喬,白根 栞里,金高 宏文
スポーツパフォーマンス研究
6巻
23-35
2014年03月
査読有り
2012年
大学女子バスケットボール競技における2011年の3ポイントシュートルール改定がゲームに及ぼす影響について
三浦 健,吉田 千香,木葉 一総,高橋 仁大,坂中 美郷,濱田 幸二
鹿屋体育大学学術研究紀要
45巻
1-7
2012年11月
査読有り
バスケットボールのテーブル・オフィシャルズ技能向上へのアプローチ -ルールの理解度向上の取り組みによる効果について-
三浦 健,井上 愛,木葉 一総,武田 正芳,元 炳善,鈴木 淳,中島 正信,八木 康夫,高橋 仁大,坂中 美郷,濱田 幸二
スポーツパフォーマンス研究
4巻
146-160
2012年07月
査読有り
2011年
バドミントン初心者のためのコート外で行うオーバーヘッドストローク練習の効果 -小学校3年生が取り組んだ5ヶ月間の取り組み事例より-
三浦 健,中島 諒輔
スポーツパフォーマンス研究
3巻
113-121
2011年09月
査読有り
オリンピック屋内球技集団競技における日本の競技成績に関する比較研究 -参加得点を考慮した競技成績による評価 -
三浦 健,濱田 幸二
鹿屋体育大学学術研究紀要
42巻
11-18
2011年03月
査読有り
2010年
男子バスケットボール競技がオリンピックに出場するために望むこと -トップ選手はヨーロッパ(特にドイツ)のプロリーグを目指そう-
三浦 健,濱田 幸二
スポーツパフォーマンス研究
2巻
100-105
2010年07月
査読有り
大学サッカー選手におけるインサイドキック時の注視点に関する研究
井上 尚武,津崎 浩平,青木 竜,図子 浩二,塩川 勝行,三浦 健
鹿屋体育大学学術研究紀要
40巻
1-7
2010年03月
査読有り
Determinants of the abilities to jump higher and shorten the contact time in a running 1-legged vertical jump in basketball
Miura K.,Yamamoto M.,Tamaki H.,Zushi K.
Journal of Strength and Conditioning Research
24巻
1号
201-206
2010年01月
査読有り
DOI
2009年
バスケットボールにおける対戦チームのキープレイヤーへの対応について -ディフェンス面での実践事例と反省点-
三浦 健,濱 賢次郎,元 炳善
スポーツパフォーマンス研究
1巻
266-274
2009年12月
査読有り
スポーツ選手のための木柱を用いた簡易な動的バランステストの開発
三田泰成,金高宏文,瓜田吉久,松村勳,井上尚武,塩川勝行,清水信行,三浦健,北川淳一,齋藤卓,前阪茂樹,千足耕一
スポーツトレーニング科学
10巻
25-32
2009年03月
5週間のコーチングは選手にどのような変化をもたらしたのか? -大学女子テニス選手の事例から-
高橋 仁大,岩嶋 孝夫,石原 雅彦,三浦 健,塩川 勝行,濱田 幸二,児玉 光雄
スポーツパフォーマンス研究
1巻
8-13
2009年03月
査読有り
バレーボールにおける連続する技術の修正能力に関する研究(2) -トスからスパイクまでに着目して-
濱田 幸二,坂中 美郷,塩川 勝行,三浦 健,高橋 仁大,生瀬 良造,中西 康己,成田 明彦
鹿屋体育大学学術研究紀要
38巻
61-68
2009年03月
査読有り
バスケットボールのシュート距離を伸ばすためのスナップ動作の一例
三浦 健
スポーツパフォーマンス研究
1巻
38-41
2009年03月
査読有り
2007年
バレーボールにおける連続する技術の修正能力に関する研究(1) -サーブレシーブ(レセプション)からトスまでに着目して-
濱田幸二,塩川勝行,三浦 健,高橋仁大,小島隆史,坂中美郷,生瀬良造,中西康己,成田明彦
鹿屋体育大学学術研究紀要
36巻
47-58
2007年12月
査読有り
大学サッカー選手のシーズン中におけるコンディショントレーニングに関する事例的研究
塩川 勝行,千葉洋平,濱田幸二,三浦 健,高橋仁大,井上尚武
鹿屋体育大学学術研究紀要
36巻
65-71
2007年12月
査読有り
デジタルビデオ分析システムを活用したミーティングの効果 -鹿屋体育大学男子バスケットボール部の場合-
三浦 健,高橋仁大,濱田幸二,塩川勝行,清水信行
鹿屋体育大学学術研究紀要
36巻
41-46
2007年12月
査読有り
大学男子バスケットボール競技におけるスクリーンプレイについての研究 -鹿屋体育大学の九州学生1部リーグ戦での戦い-
清水 信行,三浦 健
鹿屋体育大学学術研究紀要
36巻
59-63
2007年12月
査読有り
2004年
バスケットボールにおける長距離シューターの動作分析 -上肢の動作について-
三浦 健,図子 浩二,鈴木 章介,清水 信行
鹿屋体育大学学術研究紀要
32巻
11-18
2004年09月
査読有り
2002年
バスケットボールにおけるチェストパス能力を高める上肢のプライオメトリックス手段に関する研究
三浦 健,図子 浩二,鈴木 章介,松田 三笠,清水 信行
体育学研究
47巻
2号
141-154
2002年03月
査読有り
DOI
2001年
バスケットボールにおけるジャンプシュートの動作分析 -2ポイント・シュートと3ポイント・シュートの比較-
三浦 健,三浦 修史,松岡 俊恵
鹿屋体育大学学術研究紀要
25巻
1-8
2001年03月
査読有り
1999年
中学校バスケットボール部員におけるテーブル・オフィシャルズに必要なルールの理解度の傾向について
三浦 健
鹿屋体育大学学術研究紀要
22巻
33-45
1999年10月
査読有り
バスケットボール競技へのクラスター分析の応用 -一流選手とK大学選手のプレイスタイルの比較による分類-
三浦 健,清水 信行,長尾 愛彦
九州体育・スポーツ学研究
13巻
1号
13-22
1999年03月
査読有り
1998年
中学校バスケットボール部員におけるテーブル・オフィシャルズに必要なルールの理解度の地域別比較
三浦 祥子,三浦 健
四国大学紀要 人文・社会科学編
10巻
10号
101-107
1998年12月
1996年
種々の方向と距離におけるバスケットボールのジャンプシュートの成功率
倉田 博,則松 利幸,清水 信行,三浦 健,田巻 弘之,北田 耕司
鹿屋体育大学学術研究紀要
16巻
43-53
1996年09月
査読有り
腸脛靭帯炎に対する回復トレーニングの一例 : 自転車トレーニングの有効性について
三浦 健,金高 宏文
体育学研究
41巻
1号
38-44
1996年05月
査読有り
DOI
バスケットボール競技におけるクラスター分析の活用例
三浦 健,吉田 剛一郎,長尾 愛彦
鹿屋体育大学学術研究紀要
15巻
127-135
1996年03月
査読有り
バスケットボールゲームにおけるチャージドタイムアウトでの指示内容について
三浦 祥子,三浦 健
四国大学紀要 人文・社会科学編
5巻
5号
151-158
1996年03月
1995年
バスケットボールにおけるゲーム時の状況についての考察
三浦 健
鹿屋体育大学学術研究紀要
13巻
131-138
1995年03月
査読有り
1994年
ラグビーフットボールの特質に関する研究(II) : 美意識
池田 一徳,三浦 健
鹿屋体育大学学術研究紀要
12巻
63-70
1994年09月
査読有り
垂直跳についての一考察 : 沈み込み時の構えについて
三浦 健,金高 宏文,山本 訓誉
鹿屋体育大学学術研究紀要
11巻
207-210
1994年03月
査読有り
1993年
ラグビーフットボールの特質に関する研究 : 剣道との比較について
池田 一徳,三浦 健
鹿屋体育大学学術研究紀要
10巻
95-100
1993年09月
査読有り
Misc
2022年
私の些細な「体育哲学考」
三浦 健
日本体育・スポーツ・健康学会 体育哲学専門領域会報
25巻
4号
2-3
2022年02月
招待有り
2021年
私が取り組んできた実践研究論文についての整理
三浦 健
スポーツパフォーマンス研究
Editorial巻
16-22
2021年03月
招待有り
学会発表
2022年
バスケットボール競技におけるディフェンス面での【チェンジング戦術】の実施による成果と反省点
沼沢太河,三浦 健
第8回日本スポーツパフォーマンス学会大会(オンライン/SPORTEC2022)
2022年07月27日
大学男子サッカー競技における攻撃から守備への切り替え局面の改善がチームの守備力に与える影響
土井颯一郎,塩川勝行,三浦 健
第8回日本スポーツパフォーマンス学会大会(オンライン/SPORTEC2022)
2022年07月27日
2021年
タッチタイムを用いた現代バスケットボールにおけるオフェンスの戦術的変化の考察 -NBA 公式スタッツを用いて-
池谷智明,木葉一総,三浦 健
第7回日本スポーツパフォーマンス学会大会(オンライン/SPORTEC2021)
2021年06月17日
私のコーチングの転機 -試合時のプレッシャーを解き放たせてくれた「予祝」との出会い-
前村かおり,三浦 健,金高宏文
第7回日本スポーツパフォーマンス学会大会(オンライン/SPORTEC2021)
2021年06月17日
2020年
シーズンを通して行なったアウトサイドショット測定が試合時の成功率に及ぼす影響 -大学男子バスケットボールチームを例として-
池谷智明,木葉一総,三浦 健
第6回日本スポーツパフォーマンス学会大会(オンライン)
2020年12月02日
陸上競技選手の知見を用いたバスケットボール選手の跳躍力を向上する取り組みについて
米村有造,三浦 健
日本コーチング学会第31回大会(鹿屋体育大学)
2020年03月18日
2019年
大学教員として初めて大学女子バスケットボール部指導を行った指導者のチーム・ビルディングの事例分析 -全日本大学バスケットボール選手権大会ベスト4に至る5年間の取組について-
野村慧介,金高宏文,三浦 健,高橋仁大,木葉一総
第5回日本スポーツパフォーマンス学会大会(東京ビッグサイト)
2019年
バスケットボール競技における直径を狭めたリングによるフリースロートレーニングの取り組み事例 -パフォーマンス及び試合中の成功率に及ぼす影響について-
三浦 健,木葉一総,前田 明
日本体育学会第70回大会(慶應義塾大学)
2019年
2018年
バスケットボールにおけるバレーボールのブロック技術の習得が勝利に影響を及ぼした一事例
三浦 健,坂中 美郷,木葉 一総,濱田 幸二
日本体育学会第69回大会(徳島大学)
2018年
大学男子バスケットボール選手において指導者の視点を選手が理解するためのフィードバック法の検討
小原侑己,木葉一総,三浦 健,山本正嘉
第31回日本トレーニング科学会大会(東海学園大学)
2018年
2017年
バスケットボールにおけるオフェンスリバウンド参加人数とそのリスクに関する研究
野村慧介,木葉一総,三浦 健,高橋仁大
第3回日本スポーツパフォーマンス学会大会(東京ビッグサイト)
2017年
2016年
バスケットボール競技におけるオンボールスクリーンの成功要因 -NBLとNBAの比較-
川満悠貴,喜納康平,三浦 健,髙橋仁大
第2回日本スポーツパフォーマンス学会大会(東京ビッグサイト)
2016年
バスケットボール選手のラダートレーニングによる敏捷性能力向上の取り組み -6週間のトレーニング事例から-
喜納康平,川満悠貴,三浦 健,髙橋仁大
第2回日本スポーツパフォーマンス学会大会(東京ビッグサイト)
2016年
バドミントン初心者のためのコート外で行うオーバーヘッドストローク練習の効果 ‐小学校3年生が取り組んだ5ヶ月間の事例より‐
三浦 健
日本体育学会第67回大会予稿集(大阪体育大学)
2016年
2015年
バスケットボールにおける対戦チームのキープレイヤーに対するディフェンス面での実践事例と反省点
三浦 健
第1回日本スポーツパフォーマンス学会大会(東京ビッグサイト)
2015年
09方-27-ポ-62 バスケットボールプレイヤーが目標にするためのゲーム時のシュート成功率基準値の一検討(09 体育方法,一般研究発表,2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ科学研究)
三浦 健,木葉 一総
日本体育学会第66回大会(国士舘大学)
2015年
2014年
方28-128 バスケットボールのテーブルオフィシャルズ技能向上への実践事例 : ルールの理解度向上の取り組みによる効果(09 体育方法,一般研究発表抄録)
三浦 健,木葉 一総
日本体育学会第65回大会(岩手大学)
2014年
2013年
09方-28-ポ-90 大学女子バスケットボール競技における3ポイントラインの50cm延長によるゲームへの影響について(09 体育方法,一般研究発表抄録)
三浦 健,吉村 浩一,木葉 一総
日本体育学会第64回大会(立命館大学)
2013年
09方-28-ポ-96 バスケットボールにおけるボールマンへのディフェンス指導に関する基礎的研究 : 1対1状況を例として日本と韓国の指導者比較(09 体育方法,一般研究発表抄録)
吉村 浩一,三浦 健,土井 秀和
日本体育学会第64回大会(立命館大学)
2013年
2012年
09方-24-ポ-112 オリンピック屋内球技集団競技における日本の競技成績の変遷に関する比較研究 : 参加得点を考慮した競技成績による評価(体育方法,ポスター発表,一般研究発表抄録)
三浦 健,濱田 幸二
日本体育学会第63回大会(東海大学)
2012年
2010年
09方-3A-P20 バスケットボール競技のシュート距離を伸ばすためのスナップ動作の一例(09.体育方法,一般研究発表抄録)
三浦 健
日本体育学会第61回大会(中京大学)
2010年
2009年
09-26-K104-5 バスケットボール競技における助走付き片脚踏切動作で素早く高い跳躍を遂行する能力を決定する要因(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
三浦 健,図子 浩二
日本体育学会第60回大会(広島大学)
2009年
2003年
097 E30106 バスケットボールにおける長距離シューターの上肢の動作分析
三浦 健,図子 浩二,樋口 泰
日本体育学会第54回大会(熊本大学)
2003年
2001年
097E31005 バスケットボールにおけるチェストパス能力を高める上肢のプライオメトリックスに関する研究
三浦 健,図子 浩二,鈴木 章介
日本体育学会第52回大会(北海道大学)
2001年
1997年
クラスター分析による一流バスケットボール選手とのプレイスタイルの比較について
三浦 健,清水 信行,長尾 愛彦
日本体育学会第48回大会(新潟大学)
1997年
1996年
クラスター分析によるバスケットボール選手のチーム貢献度の比較
九州体育・スポーツ学会第45回大会(大分大学)
1996年
バスケットボール競技におけるテーブル・オフィシャルに必要なルールの理解度について -中学生を対象として-
三浦 健,坂元 貴之
日本体育学会第47回大会(千葉大学)
1996年
1995年
部活動に積極的に取り組むための一考察
九州体育学会第44回大会(九州女子大学)
1995年
一般成人のトレーニング開始期における自転車トレーニングの有効性について
三浦 健
日本体育学会第46回大会(群馬県民会館)
1995年
1994年
091N05 バスケットボールにおける接戦時のチャージド・タイム・アウトでの指示方法の分類 : 後半残り時間30秒以内において(09.体育方法,一般研究発表)
三浦 健
日本体育学会第45回大会(山形大学)
1994年
1992年
生活におけるバスケットボールの位置づけ-社会人バスケットボールクラブ員を対象として-
九州体育学会第41回大会(鹿屋体育大学)
1992年
国立大学法人 鹿屋体育大学
891-2393
鹿児島県 鹿屋市 白水町1
©2024- National Institute of Fitness and Sports in KANOYA. All Rights Reserved.