一覧へ
氏名
下川 美佳
SHIMOKAWA Mika
職名
准教授
TEL
0994-46-4953
E-Mail
shimo@nifs-k.ac.jp
学歴
鹿屋体育大学 体育学部 武道課程 2003年3月卒業
鹿屋体育大学 大学院体育学研究科 修士課程 体育学専攻 2005年3月修了
鹿屋体育大学 大学院体育学研究科 3年制博士課程 大学体育スポーツ高度化共同専攻 2019年3月修了
学位
博士(体育スポーツ学)【筑波大学 鹿屋体育大学 2019年3月】
専門分野 (Research Areas)
主な研究内容 (Main research contents)
スポーツを科学する-RENKEI- 現在行っている研究内容をわかりやすく説明しています。スポーツを科学する-RENKEI-
技術的研究において、特に剣道の基本とされ、伝承されてきた技術論を主軸に現代剣道の実践における課題解決に着目した研究を進めたいと考える。また、剣道という種目のみに促われることなく、武道という大きなカテゴリーにも目を向けた、特性論についての研究を継続したいと考える。これらについては、伝承・継承の在り方、および教育との関連の研究に繋がるものと考える。
資格 (Qualification)
全日本剣道連盟 剣道六段 (2011)
全日本剣道連盟 剣道錬士 (2014)
全日本剣道連盟 剣道七段 (2017)
全日本なぎなた連盟 弐段 (2018)
競技歴 (Achievement as a competitor)
全日本女子学生剣道優勝大会 (1999・2000・2001 優勝)
全日本女子剣道選手権大会 (2000・2009ベスト8、2002・2004ベスト16)
全日本都道府県対抗優勝大会 (2003出場、2005ベスト8)
国民体育大会 剣道競技 成年女子 (2004・2005) 出場
第13回世界剣道選手権大会3位 (個人)
第14回世界剣道選手権大会優勝 (団体)
第55回全日本東西対抗剣道大会出場 (優秀選手)
全国教職員剣道大会 (2007・2008 優勝、2009・2015 準優勝、2012 3位)
全日本剣道連盟女子強化訓練講習会 (2005-)
第15回世界剣道選手権大会優勝 (団体)
第2回スポーツアコード・コンバットゲームズ2013 優勝(女子特別高段者個人)
全日本都道府県女子剣道優勝大会 (2017 準優勝)
実技指導歴 (Achievements as a coach)
職歴
2023年08月~現在
鹿屋体育大学
准教授
2020年04月
鹿屋体育大学体育学部
講師
2007年04月
鹿屋体育大学体育学部 助教
2006年11月
鹿屋体育大学体育学部 特任講師
2005年11月
鹿屋体育大学体育学部 助手
所属学会
日本コーチング学会
日本スポーツパフォーマンス学会
日本武道学会
受賞履歴
2024年
鹿児島県知事
鹿児島県知事表彰[スポーツ部門]
下川美佳
2024年
鹿屋市体育協会
優秀スポーツ選手賞
下川美佳
2013年
文部科学省
スポーツ功労者顕彰
下川 美佳
2010年
鹿屋市体育協会
優秀スポーツ選手賞
下川 美佳
2009年
文部科学省
スポーツ功労者顕彰
下川 美佳
2007年
文部科学省
国際競技大会優秀者
下川 美佳
2007年
鹿屋市体育協会
優秀スポーツ選手賞
下川 美佳
2002年
南日本新聞社
南日本スポーツ賞
下川 美佳
2001年
南日本新聞社
南日本スポーツ賞
下川 美佳
2000年
南日本新聞社
南日本スポーツ賞
下川 美佳
論文等
2024年
バレーボールにおけるサイドラインの外に弾き出して得点するブロックアウト遂行時の状況判断過程の分析: ブロックアウトを得意としていた大学女子バレーボールコーチの運動実践知の構造化
坂中美郷,下川美佳,栫ちか子,田川浩子,沼田薫樹,濱田幸二
スポーツパフォーマンス研究
16巻
261-270
2024年10月
査読有り
暑熱環境下で剣道具を着用して行う全 力ペダリング運動間の手掌アイシング が深部体温ならびに発揮パワーに及ぼ す影響
藤田英二,竹中健太郎,下川美佳,與谷謙吾,小澤,雄二,中村勇,小崎亮輔,前阪茂樹
武道学研究
56巻
2号
119-131
2024年04月
査読有り
2023年
相手が一足一刀の間合いに入るために移動動作を起こす機会における「出ばな面」の身体知を探る: 習得前後の運動動作と運動意識の懐古的比較より
阿比留萌,金高宏文,竹中健太郎,下川美佳
スポーツパフォーマンス研究
15巻
235-245
2023年08月
査読有り
DOI
剣道具にマスク・面シールドを着用した暑熱環境下での 全力自転車ペダリング運動が深部体温ならびに発揮パワーに及ぼす影響
藤田英二,竹中健太郎,下川美佳,與谷謙吾,小澤雄二,中村勇,小崎亮輔,前阪茂樹
武道学研究
56巻
1号
19-27
2023年06月
査読有り
DOI
2022年
Water balance in Japanese male kendo college athletes during training: a pilot study assessing seasonal differences with adjusted energy expenditure.
Goichiro Yoshida,Akira Tokumaru,Shigeki Maesaka,Kentaro Takenaka,Mika Shimokawa,Akiyo Higashionna,Takahide Matsumoto,Yutaka Yoshitake
The Journal of sports medicine and physical fitness
63巻
5号
609-616
2022年11月07日
DOI
大学剣道選手における右足踵部の傷害経験の有無による踏み込みの動作と地面反力,音の違い: 右足踵痛未経験者の踏み込み時に発生する音についての検証
竹中 健太郎,永原 隆,下川 美佳
スポーツパフォーマンス研究
14巻
97-108
2022年06月
査読有り
2021年
女子剣道競技者の中段の構えにおける体重配分と打撃時間および打撃動作に伴う地面反力について−相手の動作に反応し相打ちを制する場面を想定した試技より−
下川美佳,村田桃子,本嶋良恵,竹中健太郎
スポーツパフォーマンス研究
13巻
503-515
2021年09月
査読有り
コロナ禍において策定された暫定的な剣道試合・審判法は大学生レベルの試合にどう影響したか?
池田孝博,秋山大輔,岩本貴光,竹中健太郎,前阪茂樹,下川美佳,本多壮太郎
日本武道学会
54巻
1号
1-12
2021年04月
査読有り
2020年
剣道における右足踵部痛改善前後の踏み込みの動作と地面反力,音の違い -右足踵部痛を改善させたある剣道競技者の回顧的アプローチによる事例-
下川美佳 ,永原隆 ,本嶋良恵 ,金高宏文 ,前田明 ,竹中健太郎
スポーツパフォーマンス研究
12巻
260-275
2020年05月
査読有り
2019年
大学剣道競技者における打突動作に伴って発生する音の捉え方
下川 美佳,竹中健太郎,冨永比奈野,萩原悟一,山口あずさ,金高宏文,前田明
Journal of Physical Education and Sports
19巻
4号
2359-2366
2019年12月
査読有り
剣道における踏み込み動作の修正が右足踵部痛を緩和させた事例
下川 美佳,金高宏文,竹中健太郎,近藤亮介,濱中 良,前田 明
スポーツパフォーマンス研究
11巻
413-424
2019年09月
査読有り
An Exploration of How to Correct the Bad Habit Among Kendo Practitiners of 'Chin-Raising' when Strikng
Takenaka Kentaro,Shimokawa Mika
KENDO world
8.4巻
77-81
2019年03月
査読有り
剣道の足構えについての検討-左足踵離床と着床時における下肢動作の反応時間に着目して-
竹中健太郎,下川美佳,前阪茂樹
スポーツパフォーマンス研究
11巻
142-151
2019年03月
査読有り
2018年
剣道における踏み込み音の違いが打突の冴えや強度の評価に及ぼす影響
下川美佳,金高宏文,竹中健太郎,幾留沙智,前田明
スポーツパフォーマンス研究
10巻
311-324
2018年11月
査読有り
剣道における打撃音と踏み込み音およびそれらの複合音の相違
下川 美佳,金高 宏文,竹中 健太郎,赤崎 房生,前田 明
武道学研究
51巻
1号
35-43
2018年08月
査読有り
2017年
剣道における踏み込み音の客観的検知の可能性 -踏み込み方による踏み込み音の違いを客観的検知できるか-
下川美佳,金高宏文,前田明,津野天兵,竹中健太郎,前阪茂樹
スポーツパフォーマンス研究
9巻
359-368
2017年08月
査読有り
使用感の異なる剣道具の着用が打撃と踏み込みの時間に及ぼす影響 -ある大学生女子剣道競技者を対象とした実検的検証-
下川美佳,谷山莉保,金高宏文,竹中健太郎,前田明,前阪茂樹
スポーツパフォーマンス研究
9巻
327-333
2017年07月
査読有り
下肢始動の正面打突動作を意識した一過性のトレーニングが剣道鍛錬者の打突と踏み込みの時間差に及ぼす影響
竹中健太郎,和田智仁,下川美佳,前阪茂樹,前田明
スポーツパフォーマンス研究
9巻
171-182
2017年03月
査読有り
ランジトンレーニングが剣道選手の打突動作に及ぼす影響
椿武,前阪茂樹,下川美佳,竹中健太郎,前田明
武道学研究
49巻
3号
157-165
2017年03月
査読有り
2016年
剣道初心者に対する指導手順の違いが短期間における正面打突の動作習得に与える影響
竹中 健太郎,下川 美佳,有田 祐二,前阪 茂樹,前田 明
武道学研究
49巻
2号
109-119
2016年12月
査読有り
剣道鍛錬者の打撃から踏み込みまでの時間について
竹中健太郎,前田明,下川美佳,前阪茂樹
スポーツパフォーマンス研究
8巻
438-448
2016年10月
査読有り
2015年
大学剣道および柔道競技者のバランス能の比較について
前阪茂樹,木原健太,藤田英二,竹中健太郎,下川美佳,竹島伸生
スポーツパフォーマンス研究
7巻
381-389
2015年12月
査読有り
スリッパを活用した剣道における打突時の「跳ね足」改善の取組事例-スリッパ着用と動作幇助による打ち込み稽古法の提案-
下川美佳,遠藤まどか,金高宏文,椿武,竹中健太郎
スポーツパフォーマンス研究
7巻
278-291
2015年10月
査読有り
大学生女性スポーツ選手における種目別の骨密度についての研究 : 高荷重性競技を中心に
赤嶺 卓哉,小山田 和行,下川 美佳,前阪 茂樹,坂中 美郷,木葉 一総,長島 未央子,藤井 康成
九州・山口スポーツ医・科学研究会誌
27巻
26-29
2015年07月
剣道およびなぎなた競技者における左右の脚伸展パワーの特性
下川美佳,與谷謙吾,竹中健太郎,前阪茂樹
学術研究紀要
50巻
25-29
2015年03月
査読有り
2013年
初心者における「面抜き右胴」習得を目指した稽古法の提案-ある大学女子剣道選手における小学校期の習得過程の分析を手がかりにして-
下川美佳,藤本美,金高宏文,近藤亮介,前阪茂樹
スポーツパフォーマンス研究
5巻
226-236
2013年09月
査読有り
剣道における面技の攻め・崩しおよび打突動作の修正が競技力向上に結びついた事例研究
竹中健太郎,下川美佳,前阪茂樹
スポーツパフォーマンス研究
5巻
117-123
2013年04月
査読有り
剣道世界大会に至るまでの心理状態の長期的変化とネガティブな心理状態からの回復過程の事例的研究
下川美佳,竹中健太郎,前阪茂樹,中本浩揮,幾留沙智,森司朗
スポーツパフォーマンス研究
5巻
322-333
2013年
査読有り
2012年
踏み込みのトレーニングが打突動作時の打突距離及び左足の引き付けに及ぼす影響
椿 武,前阪 茂樹,竹中 健太郎,下川 美佳,前田 明
武道学研究
45巻
43-43
2012年
DOI
2010年
攻撃剣道を支える基礎的修錬に関する検討-鹿屋体育大学の事例-
竹中健太郎,前阪茂樹,下川美佳
スポーツパフォーマンス研究
2巻
246-258
2010年12月
査読有り
2009年
剣道による打突動作中の左足のさばきに着目した稽古法
下川美佳
スポーツパフォーマンス研究
1巻
49-52
2009年
査読有り
大学トップレベル剣道選手の全身選択反応時間,移動時間,動作時間の特徴
椿 武,前阪 茂樹,下川 美佳,前田 明
武道学研究
41巻
2号
35-41
2009年
査読有り
2008年
打突開始動作の違いによる選択反応時間・打突動作時間の特徴
椿 武,下川 美佳,竹中 健太郎,前阪 茂樹,前田 明
武道学研究
41巻
35-35
2008年
DOI
2007年
武道の捉え方 -主に柔道の視点から
宇都宮奈美,下川美佳,中村 勇,濱田初幸,前阪茂樹
鹿屋体育大学学術研究紀要
36巻
119-131
2007年12月
Misc
2016年
大学トップレベル剣道選手の選択反応時間・打突動作時間の特徴
椿 武,下川 美佳,竹中 健太郎,前阪 茂樹,前田 明
ジュニアスポーツ教育学科紀要 = Bulletin of Department of Junior Sports Education Kobe Shinwa Women's University
4号
49-56
2016年05月
2009年
重点プロジェクト事業報告 武道課程を持つ体育大学としての社会貢献 〜「鹿屋杯」全国高等学校選抜剣道錬成大会の開催を通じて〜
前阪 茂樹,竹中 健太郎,下川 美佳
鹿屋体育大学学術研究紀要
39巻
47-52
2009年09月
2007年
平成18年度 第1回武道研究会報告 剣道の国際普及 -第13回世界剣道選手権大会に出場して
下川美佳
鹿屋体育大学学術研究紀要
36巻
153-157
2007年12月
著書
2023年
続・ 私の考えるコーチング論:剣道の指 導実践からの学び
下川美佳
日本コーチング学会 コーチング学研究
2023年12月
新 ・剣道の技術第 97 弾!自分に合った 構えを構築し、攻防一致をめざす
下川美佳
(株)体育とスポーツ出版社 剣道時代
2023年11月
剣道における競技力向上を目指した実践と研究
下川美佳
(
単著)
公益財団法人 日本武道館
2023年05月
2021年
特別企画 名将 泉勝寿
下川美佳
(
分担執筆)
(株)体育とスポーツ出版社
2021年12月
Editorial 2021 実践現場に向けた雑誌を目指して
下川美佳
(
分担執筆実践現場に向けた雑誌を目指して)
スポーツパフォーマンス研究
2021年03月
2020年
ESPRIT 2020 特別企画 最新若手研究の動向
下川美佳
(
論文概要)
日本武道学会剣道専門分科会
2020年09月
2018年
私の稽古法 第26回 月刊 武道
下川 美佳
日本武道館
2018年04月
2016年
初心者のためのなぎなた(関連実践科目テキスト)
下川 美佳
鹿屋体育大学
2016年04月
特集3 剣道に防御はない?
下川美佳
スキージャーナル社
2016年02月
2015年
特集 強くなりたければ足を見直せ
下川 美佳
(株)体育とスポーツ出版社
2015年06月
2010年
実力派の心技体
下川 美佳
スキージャーナル株式会社
2010年05月
DVD現代剣道稽古論
竹中健太郎,前阪茂樹,下川美佳
剣道研究室
2010年04月
Learning And Enjoying Kendo
下川 美佳
KENDO world
2010年02月
2008年
日本剣道形 解説
前阪茂樹,竹中健太郎,下川美佳
鹿屋体育大学
2008年10月
初心者のための剣道(関連実践科目テキスト)
前阪茂樹,下川美佳
鹿屋体育大学
2008年04月
学会発表
2023年
決定木分析を用いた剣道競技における相打ちでの有効打突の要因の検討
高礒諒大,下川美佳,竹中健太郎,前田明
第9回日本スポーツパフォーマンス学会大会
2023年08月
2020年
大学剣道における女子競技者の踏み込み音が打突の評価に及ぼす影響
下川美佳
武道ワールド
2020年07月25日
招待有り
2018年
ゴムチューブを用いたトレーニングが正面打撃のパフォーマンスに及ぼす影響-
髙礒諒大,宅野祐太,下川美佳,竹中健太郎,前阪茂樹,前田明
第31回日本トレーニング科学会大会
2018年10月
竹刀の長さが剣道における剣先速度と打突時間に及ぼす影響
椿武,水谷未来,下川美佳,竹中健太郎,前坂茂樹,前田明
日本武道学会
2018年09月
2017年
Contribution of the body segments to the striking velocity in Kendo
TSUBAKI Takeshi,MIZURANI Mirei,SHIMOKAWA Mika,TAKENAKA Kentaro,MAESAKA Shigeki,MAEDA Akira
第2回国際武道会議 日本武道学会第50回記念大会
2017年09月
The difference between strike sound, step-in sound, and combinations of these sounds in kendo −From trials by a female university kendo athlete−
Mika SHIMOKAWA,Hirofumi KINTAKA,Kentaro TAKENAKA,Shigeki MAESAKA,Akira MAEDA
第2回国際武道会議 日本武道学会第50回記念大会
2017年09月
エリート剣道選手の一拍子打突の特徴 -一般選手と比較して-
高礒諒大,小林愛実,津野天兵,水谷未来,下川美佳,竹中健太郎,前阪茂樹,前田 明
スポーツパフォーマンス学会
2017年07月
2016年
剣道の打突パフォーマンス評価に「踏み込み音」が及ぼす影響を探る−男子大学剣道競技者1名による実験的試技から−
下川美佳,竹中健太郎,金高宏文,中本浩揮,前阪茂樹,前田明
スポーツパフォーマンス学会
2016年08月
2015年
剣道選手の打突と踏み込みの時間差について
竹中健太郎,下川美佳,有田祐二,前阪茂樹,前田明
日本武道学会第48回大会
2015年09月
その他社会活動
全日本剣道連盟
全日本剣道連盟 アスリート委員会
その他
2021年04月~
現在
鹿児島県
特別国民体育大会鹿児島県競技力向上対策本部委員
その他
2020年04月~
2024年03月
鹿児島県
第75回国民体育大会鹿児島県競技力向上対策本部委員
その他
2013年04月~
2020年03月
国立大学法人 鹿屋体育大学
891-2393
鹿児島県 鹿屋市 白水町1
©2024- National Institute of Fitness and Sports in KANOYA. All Rights Reserved.
その他社会活動