一覧へ
氏名
瓜田 吉久
URITA Yoshihisa
職名
教授
TEL
学歴
筑波大学 体育専門学群 1983年3月卒業
筑波大学大学院 体育研究科 修士課程健康教育学専攻 1986年3月修了
学位
体育学修士 (筑波大学 1986年3月)
専門分野 (Research Areas)
陸上競技論(Theory of Track & Field)
トレーニング学(Training Methodology)
主な研究内容 (Main research contents)
陸上競技における効果的な技術指導に関する研究
陸上競技に必要な体力トレーニング法に関する研究
資格 (Qualification)
競技歴 (Achievement as a competitor)
ユニバーシアード神戸大会…砲丸投 [ 7位:17m52 日本記録 ] (1985年)
ソウルアジア大会…砲丸投 [ 3位 ] (1986年)
砲丸投日本記録樹立(1982年、1985年)
日本陸上競技選手権大会優勝(5回)、2位(1回)、3位(3回)、入賞(9回)
実技指導歴 (Achievements as a coach)
筑波大学陸上競技部投擲アシスタントコーチ(1986年6月~1988年3月)
鹿屋体育大学陸上競技部投擲コーチ(1988年4月~現在)
鹿屋体育大学陸上競技部監督・投擲コーチ(1994年4月~1996年3月)
鹿屋体育大学陸上競技部副部長・投擲コーチ(1996年4月~1998年3月)
鹿屋体育大学陸上競技部部長・投擲コーチ(1998年4月~現在)
鹿屋体育大学陸上競技部部長・監督・投擲コーチ(2006年4月~現在)
鹿屋体育大学陸上競技部部長・監督・投擲兼跳躍コーチ(2010年12月~現在)
【学生指導実績】 日本学生陸上競技対校選手権大会 (優勝4回、2位6回、3位4回)
職歴
2020年04月~現在
鹿屋体育大学体育学部
教授
2012年08月~2020年03月
鹿屋体育大学体育学部教授(兼)学長補佐
2007年10月~2012年07月
鹿屋体育大学体育学部 教授
1994年04月~2007年09月
鹿屋体育大学体育学部 助教授
1988年04月~1994年03月
鹿屋体育大学体育学部 助手
1986年06月~1988年03月
筑波大学体育センター 文部技官(教育・研究補助)
研究キーワード
トレーニング
体力の獲得
体力の解明
技術指導
投擲種目
陸上競技
スポーツコーチング
体力トレーニング
所属学会
日本スポーツ方法学会
日本陸上競技学会
日本発育発達学会
日本運動生理学会
日本バイオメカニクス学会
日本スポーツ運動学会
日本体力医学会
日本体育学会
論文等
2019年
やり投げにおける等張性牽引装置を用いた投てきトレーニングの効果ー単一被検者における検証ー
本山清喬,瓜田吉久,前田 明
健康・スポーツ科学研究
21号
19-26
2019年03月
査読有り
陸上競技ハンマー投げ選手におけるターン動作と投擲能力との関係
田中透,吉本隆哉,瓜田吉久
陸上競技学会誌
17巻
1号
1-8
2019年03月
査読有り
下肢にスポーツ外傷・障害を抱えた女子長距離ランナーの体重免荷トレッドミルを活用した競技復帰事例ー日本インカレ女子10000mで優勝した選手の場合ー
松村勲,田中克典,盛山鈴奈,中畑敏秀,小森大輔,瓜田吉久,金高宏文
ランニング学研究
30巻
1号
41-56
2019年01月
査読有り
2018年
三段跳における跳躍比率を手掛かりにした跳躍の類型化:12m-16m台の競技記録を有する男子三段跳競技者を対象とした階層的クラスター分析より
濱中 良,近藤亮介,瓜田吉久,小森大輔,金高宏文
陸上競技研究
113号
29-36
2018年06月
査読有り
砲丸投・回転投法における移行局面の運動量が投てき距離に及ぼす影響
加藤忠彦,金髙宏文,瓜田吉久,前田明
陸上競技研究
112号
31-38
2018年04月
査読有り
砲丸投・回転投法における投てき者-砲丸系の運動量と砲丸の初速度との関係
加藤 忠彦,瓜田 吉久,金高 宏文,前田 明
九州体育・スポーツ学研究 = Kyushu journal of physical education and sport
32巻
2号
21-31
2018年03月
査読有り
Body shape indices are predictors for estimating fat-free mass in male athletes.
Yohei Takai,Miyuki Nakatani,Toru Aoki,Daisuke Komori,Kazuyuki Oyamada,Kensuke Murata,Eiji Fujita,Takuya Akamine,Yoshihisa Urita,Masayoshi Yamamoto,Hiroaki Kanehisa
PloS one
13巻
1号
e0189836
2018年
査読有り
DOI
2017年
走幅跳における傾斜ボックスを用いた踏切動作の改善事例 ―意図的な動作改善が苦手な大学女子走幅跳競技者の指導実践より―
小森大輔,宮下菜央,松村勲,瓜田吉久,金髙宏文,近藤亮介
スポーツパフォーマンス研究
9号
211-226
2017年04月
査読有り
砲丸投・回転投法における観察視点の提案 ―男子競技者における投擲距離の11.80mから14.87mへの競技発達事例を手がかりに―
加藤忠彦,近藤亮介,金高宏文,瓜田吉久,前田明
スポーツパフォーマンス研究
9号
111-134
2017年03月
査読有り
2016年
立五段跳における目標跳躍比率を用いた跳躍練習の即時的効果-3・4 歩目の跳躍歩の延伸を目指した1 事例の検討-
小森大輔,近藤亮介,松村勲,瓜田吉久,金高宏文
スポーツパフォーマンス研究
8巻
88-99
2016年04月
査読有り
槍投げにおける目標を狙った立ち投げ練習の動作課題-投擲時の動作課題が槍の初速度に及ぼす影響を手がかりに-
黒木晋次,本山清喬,松村 勲,小森大輔,瓜田吉久,金高宏文
スポーツパフォーマンス研究
8巻
128-138
2016年04月
査読有り
大学女子駅伝におけるトレーニング戦略の一事例-第28回全日本大学女子駅伝で6位初入賞(シード権獲得)を果たした事例をもとに-
松村勲,金高宏文,小森大輔,中畑敏秀,瓜田吉久,田中克典
スポーツパフォーマンス研究
8巻
152-164
2016年04月
査読有り
長距離走の持続走トレーニングにおけるランニング方略の評価法の提案
松村勲,龍崎唯一,金高宏文,瓜田吉久,小森大輔
ランニング学研究
27巻
2号
1‐9
2016年
査読有り
2015年
インラインスケートを用いた立五段跳トレーニングの即時的効果
小森大輔,近藤亮介,本山清喬,小森智美,松村勲,瓜田吉久,金高宏文
スポーツパフォーマンス研究
7巻
213-227
2015年
査読有り
2013年
大学女子中距離ランナーにおける姿勢アライメント改善に向けての取り組み-足舟状骨疲労骨折術後の再受傷防止と疾走技術の改善を目指して取り組んだ事例から-
中畑敏秀,上田敏斗美,前田昌隆,松村勲,小森大輔,瓜田吉久
スポーツパフォーマンス研究
5巻
146-162
2013年
査読有り
立五段跳における跳躍距離向上を目指した練習法の提案-大学短距離競技者の1 カ月間の取組事例より-
近藤亮介,東畑陽介,瓜田吉久,松村勲,金高宏文
スポーツパフォーマンス研究
5巻
102-117
2013年
査読有り
日本インカレ陸上競技女子中距離2冠に至ったトレーニング戦略
松村勲,上田敏斗美,中畑敏秀,金高宏文,瓜田吉久
スポーツパフォーマンス研究
5巻
26-40
2013年
査読有り
2012年
砲丸投げグライド投法における投げ動作改善のためのトレーニング方法の提案
黒松直人,瓜田吉久
スポーツパフォーマンス研究
4巻
59-70
2012年
査読有り
2011年
右足舟状骨疲労骨折を罹患した大学女子中距離ランナーの障害発生機序について-身体機能評価データと歩行並びに走動作評価をもとに-
中畑敏秀,上田敏斗美,松村勲,瓜田吉久
スポーツパフォーマンス研究
3巻
122-137
2011年
査読有り
2009年
逆振り子モデルからみたクラウチングスタートとスタンディングスタートの水平速度獲得要因の違い
金高 宏文,松村 勲,瓜田 吉久
スプリント研究
19巻
19-28
2009年12月
査読有り
Visual Analog Scale法を用いたスポーツ選手の体調確認・管理の活用事例 -陸上競技女子長距離選手を対象として-
松村 勲,金高 宏文,瓜田 吉久
学術研究紀要
38巻
77-85
2009年03月
査読有り
砲丸投げグライド投法におけるグライド動作改善のためのトレーニング法 ー傾斜台を用いた動作改善事例ー
瓜田吉久,西木信男,松村勲,金高宏文
スポーツパフォーマンス研究
1号
223-229
2009年
査読有り
2008年
DEVELOPMENT OF A SIMPLE DYNAMICBALANCE TEST USING A WOODEN BEAM FOR ATHLETES.
Yasunari Mita,Hirofumi Kintaka,Isamu Matsumura,Yoshihisa Urita
50TH ICHPER・SD Anniversary World Congress 2008 Program & Proceedings
520-523
2008年
査読有り
2001年
助走距離が異なる加連走の分析-疾走速度, ピッチ及びストライドについて-
陸上競技研究
1巻
44号
20-27
2001年
査読有り
1992年
動作の異なるクリーン運動の分析
鹿屋体育大学研究紀要
7巻
1992年
査読有り
1991年
両手砲丸投げ運動の特性
鹿屋体育大学研究紀要
6巻
1991年
査読有り
1987年
水球選手の運動障害について-膝関節障害を中心として-
若吉浩二,とも田幸徳,土肥徳秀,平岡亮,瓜田吉久,手塚一志,福林徹,上牧裕,下条仁士
体力科学
36巻
2号
85-94
1987年
査読有り
DOI
1986年
各種スポーツ選手における肩関節動揺性と肩関節障害の関連について
野間 弘子,鞆田 幸徳,瓜田 吉久,福林 徹,原田 繁,田渕 建一
体力科学
35巻
2号
93-103
1986年
査読有り
DOI
Misc
2015年
砲丸投・回転投法において身体進行方向を直線に近づけることは有効か?
加藤 忠彦,水谷 未来,松尾 彰文,瓜田 吉久,前田 明
日本体育学会大会予稿集
66巻
0号
2015年
2012年
助走速度の変化がやり投動作に及ぼす影響
本山 清喬,瓜田 吉久,前田 明
日本体育学会大会予稿集
63巻
0号
2012年
1992年
Analysis of clean exercise the different movement types
ANNALS OF FITNESS AND SPORTS SCIENCES
7巻
1992年
1991年
Characteristic of both hands throwing a shot
ANNALS OF FITNESS AND SPORTS SCIENCES
6巻
1991年
学会発表
2019年
運動意識の発生分析から得られる実践知の活用に関する研究 国内一流女子円盤投競技者のコツ等を手がかりに取り組んだ大学競技者の事例分析から
田川浩子,金高宏文,山口大貴,小森大輔,瓜田吉久,大山卞圭悟,辻川美乃利
日本コーチング学会第30回学会大会 兼 第12回日本体育学会体育方法専門領域研究会
2019年03月
2017年
男子砲丸投げにおける回転投法の投てき距離に影響を及ぼすバイオメカニクス的要因の検討
加藤忠彦,金髙宏文,瓜田吉久,前田明
日本陸上競技学会第16回大会
2017年12月
砲丸投における投法間での競技会における記録の達成率の比較 −グライド投法と回転投法に着目して−
加藤忠彦,瓜田吉久,前田明
第3回スポーツパフォーマンス学会大会
2017年07月
KINEMATIC AND TECHNICAL FACTORS FOR ACCELERATION OF WHOLE BODY IN ROTATIONAL SHOT PUT TECHNIQUE
Tadahiko Kato,Hirofumi Kintaka,Yoshihisa Urita,Akira Maeda
35th International Conference on Biomechanics in Sports
2017年06月
2016年
Why over - rotation is not good for rotational shot put
Tadahiko Kato,Yoshihisa Urita,Akira Maeda
The 34st Conference of the International Society of Biomechanics in Sports
2016年07月
2015年
砲丸投・回転投法において身体進行方向を直線に近づけることは有効か?
加藤忠彦,水谷未来,松尾彰文,瓜田吉久,前田明
日本体育学会第66回大会
2015年08月
2013年
走高跳における動作改善のためのトレーニング方法の提案~競技記録を大幅に向上させたある大学男子走高跳選手の事例から~
有田祥太,瓜田吉久
九州体育・スポーツ学会第62回
2013年09月
やり投げの立ち投げ練習における後傾姿勢の違いが身体の起こし回転に及ぼす影響
本山清喬,瓜田吉久,金高宏文,前田明
九州体育・スポーツ学会第62回
2013年09月
予備動作とグライド動作の連動を意識したトレーニングが砲丸投の動作改善に及ぼす影響-大学男子選手の取組事例より-
加藤忠彦,瓜田吉久,前田明
九州体育・スポーツ学会第62回
2013年09月
砲丸投・回転投法におけるファーストターンの反動動作が砲丸及び身体重心に及ぼす影響
豊里健,瓜田吉久,金高宏文
九州体育・スポーツ学会第62回
2013年09月
立五段跳の総跳躍距離向上に関連する動作要因の検討-相関及び主成分分析を用いた主観的動作評価観点の抽出-
近藤亮介,金高宏文,小森大輔,瓜田吉久,松村勲
日本体育学会第64回大会
2013年08月
DEVELOPMENT OF SOFTWARE FOR ANALYZING STEP LENGTH COURSES IN SPRINT DASH WITH THE USE OF THE LASER VELOCITY MEASURINGDEVICE AND DIGITAL VIDEO CAMERA
Hirofumi Kintaka,Yoshihisa Urita,Michiyoshi Ae
The 31st Conferenca of the International Society of Biomechanics in Sports
2013年07月
FEATURES OF INVULERSE PENDULUM MODEL USING HIGH-SPEED RUN-UP IN JAVELIN THROWING
Kiyotaka Motoyama,Yoshihisa Urita,Akira Maeda
The 31st Conferenca of the International Society of Biomechanics in Sports
2013年07月
2012年
やり投げの助走を速くすることはパフォーマンスを高くするのか?
本山清喬,瓜田吉久,前田明
第25回日本トレーニング科学会大会
2012年12月
立五段跳における跳躍距離伸張を目指した練習法の提案-大学短距離競技者の1ヶ月間の取り組み事例より-
近藤亮介,東畑陽介,瓜田吉久,松村勲,金高宏文
日本体育学会第63回大会
2012年08月
三段跳びにおける踵挫傷の再発予防のための段階的な跳躍練習法の提案-踵痛からの再起を果たした大学男子競技者の取組事例より-
東畑陽介,近藤亮介,瓜田吉久,松村勲,金高宏文
日本体育学会第63回大会
2012年08月
助走速度の変化がやり投動作に及ぼす影響
本山清喬,瓜田吉久,前田明
日本体育学会第63回大会
2012年08月
2011年
男子ハンマー投げ選手における競技レベル別にみたワイヤー張力の特性
中平圭祐,金高宏文,瓜田吉久
日本体育学会第62回大会
2011年
片足踏切跳躍運動における体幹の捻れと逆振り子の挙動の関係
東畑陽介,瓜田吉久,金高宏文
日本体育学会第62回大会
2011年
体育専攻学生の動感をいかに触発するか:私の運動学概論授業(大学2 年次・後期,1単位)を例にして
金高宏文,東畑陽介,瓜田吉久
第25回日本スポーツ運動学会
2011年
2010年
男子ハンマー投げにおける「空ターン練習」の動作ポイントの解明ー両足支持期の身体の倒れ込みによる身体軸と地面反力から着目してー
田中透,瓜田吉久,金高宏文
九州体育・スポーツ学会第59回大会
2010年
2009年
運動のコツを探る研究手続きの提案-動きのコツに関するデータベース構築に向けて-
金高宏文,松村勲,瓜田吉久
第22回日本スポーツ運動学会大会
2009年
2008年
DEVELOPMENT OF A SIMPLE DYNAMIC BALANCE TEST USING A WOODEN BEAM FOR ATHLETES
Y.Mita,H.Kintaka,I.matsumura,Y.Urita
50TH ICHPER/SD Anniversary World Congress 2008
2008年
国立大学法人 鹿屋体育大学
891-2393
鹿児島県 鹿屋市 白水町1
©2024- National Institute of Fitness and Sports in KANOYA. All Rights Reserved.
その他社会活動