日本で唯一の国立体育大学

国立大学法人 鹿屋体育大学 KANOYA

ランチトークイベント「出番ですよ!シリーズ“体操競技部・自転車競技部・なぎなた部・カヌー部”」

平成30年度日本版NCAA KANOYAモデル事業

ランチトークイベント「出番ですよ!“体操競技部、自転車競技部、なぎなた部、カヌー部”」が平成30年10月31日(水)12:00~12:15に鹿屋体育大学学生食堂で本学学生及び教職員がランチをする中、開催されました。

司会はスポーツアドミニストレーター(SA)の萩原悟一講師がつとめ,この夏に開催された国際大会、国内大会に於いて、優秀な成績を収めた部員による部活の報告がありました。

=以下、体操競技部の学生4名、自転車競技部の学生3名、なぎなた部の学生1名、カヌー部の学生5名のインタビューとなります=

(体操競技部学生:4名)
・4年 前野 風哉さん

・3年 中谷 至希さん

・3年 堀内 柊澄さん

・2年 杉野 正尭さん

(自転車競技部学生:3名)

・4年 中井 彩子さん

・4年 西島 叶子さん

・3年 橋本 優弥さん

(なぎなた部学生:1名)

・1年 春山 りんかさん

(カヌー部学生:5名)

・4年 日髙 将希さん

・3年 森 愛奈さん

・3年 森黒 開さん

・2年 石川 義活さん

・2年 下屋敷 泰成さん

Q:試合で勝つために、日頃から取り組んでいることを教えてください。

A:体操競技部 (前野さん)日頃から手を抜かずに練習に取り組んでいます。

(杉野さん)よく寝てよく食べることで元気いっぱいの生活を送ることです。

(中谷さん)競技力の高い人と練習することです。

A:自転車競技部(中井さん)日焼けするほど練習し、体調を整えることです。

(橋本さん)練習後のケアに気をつけています。

(西島さん)気持ちが大事だと思います。

A:なぎなた部 (春山さん)1日1日、目標を持って、練習することです。

A:カヌー部  (下屋敷さん)当たり前の事かもしれませんが、考えて練習することです。
(森さん)練習で自分自身の限界を超えるよう練習することです。

(石川さん)マイペースに取り組むことです。

(日髙さん)ひたすら練習することです。

(森黒さん)オンとオフの切り替えをすることです。

Q:今後の目標を教えてください。

A:体操競技部 全日本学生選手権の団体で優勝することです。

 
A:自転車競技部(中井さん)ヨーロッパで競技続けることです。

(橋本さん)ちゃんと卒業して、将来的には日の丸を一番高い所に掲げることです。

(西島さん)プロの競輪選手のなることです。

A:なぎなた部 全日本学生選手権で個人の連覇、団体の優勝できるように頑張ります。

A:カヌー部  今年優勝できなかった全日本学生選手権で男子総合優勝するために、チーム一貫となって頑張りたい。