日本で唯一の国立体育大学

国立大学法人 鹿屋体育大学 KANOYA

ランチトークイベント「出番ですよ!シリーズ バスケットボール部」

平成30年度日本版NCAA KANOYAモデル事業

ランチトークイベント「出番ですよ!“男子バスケットボール部・女子バスケットボール部”」が平成30年10月17日(水)12:00~12:15に鹿屋体育大学学生食堂で本学学生及び教職員がランチをする中、開催されました。

司会はスポーツアドミニストレーター(SA)の萩原悟一講師がつとめ、10月21日(日)に開催される2018 カレッジスポーツデイについての案内がありました。

=以下、バスケットボール部の学生4名とのインタビューとなります=

(男子バスケットボール部・女子バスケットボール部:4名)

4年の城戸 皓貴です。 男子バスケットボール部の副主将です。

4年の安恒 俊です。  男子バスケットボール部の主将です。

4年の時長 美桜です。 女子バスケットボール部の主将です。

4年の福山 莉可です。 女子バスケットボール部の副主将です。

Q:2018カレッジスポーツデイでの試合の意気込みを教えてください。

A:(城戸さん)チームの平均身長は低いですが、大学バスケらしく走るバスケ、頭をつかった激しいバスケをします。試合に向けて対戦相手の分析をしたいと思います。

A:(安恒さん)ホームゲームなので盛り上げたいです。

A:(福山さん)主将のスリーポイント、インサイドでのパワープレーが魅力です。

A:(時長さん)新シーズンからコミュニケーションやスピード感を磨いてきたので、当日は面白いバスケをしたいです。

Q:2018カレッジスポーツデイ広報のためのメディア出演についていかがでしたか?

A:(安恒さん)メディアに出演した際はとても緊張しましたが、良い経験になりました。

Q:当日の応援スタイルを教えてください。

A:LINEで応援動画を配信するので、ぜひご覧ください。

20181017 120734 resized

写真:バスケットボール部の学生より応援方法を披露

Q:試合のアピール、意気込みを教えてください。

A:

(城戸さん)やるべきことをしっかりしたい。愛し愛されるチームなので、ぜひ応援に来てください。

(安恒さん)全力で頑張りたい。当日マフラータオルも配布されるので、ぜひ来てください。

(福山さん)試合に勝って、インカレ出場の切符をつかみたい。ベンチでの応援を楽しみにしてください。

(時長さん)男女どちらのチームもメンバーとスタッフが一丸となって勝ちにいくチームです。また、応援にきてくれる皆さんとも一丸となって勝ちにいきたいと思いますので応援よろしくお願いします。

20181017 120138 resized