ランチトークイベント「出番ですよ!濱田SA副室長」
平成30年度日本版NCAA KANOYAモデル事業
ランチトークイベント「出番ですよ!SA室 濱田副室長」が平成30年7月4日(火)12:00~12:20に本学学生食堂で約180名の本学学生及び教職員がランチをする中、開催されました。
司会はスポーツアドミニストレーター(SA)の萩原悟一講師がつとめ、濱田幸二スポーツアドミニストレーション室(SA)副室長と終始和やかなトークとなりました。なお、濱田幸二SA副室長は本学の一期生(鹿屋体育大学OB)となります。

以下お二人の和やかなトークとなります。
Q:(萩原SA)濱田先生のご出身はどこですか?
A:(濱田SA副室長)熊本県熊本市です。
Q:室長の競技種目についてお聞かせください。
A:中学からバレーボールを兄の影響で始めました。それまでは水泳で平泳ぎを。(バレーボールを)続ける上での苦い経験などはあまりなかったですし、そこまでやってません(笑)。試合も出場したことはなく、ベンチウォーマーでした(笑)。ただバレーをマネジメント(監督・コーチとして)する立場から気を付けていることは、人がやることだから、やりながら考えます。そうすると、先が(ゴールが)見えてきます。
Q:学生時代、大学スポーツをしていて良かったことは?
A:周りに大学がなく交流もなかったので、何が良いのか、正しいのか正直わかりませんでした。
Q:大学卒業後の進路についてお聞かせください。
A:他大学で半年間勤務後、本学で勤務しています。現在25年目になります。
Q:初任給は?
A:初任給は覚えていませんが、中学教員の同級生の方が給料は高かったと思います。
Q:本学学生の印象についてお聞かせください。
A:ポテンシャルが高いです。2週間から1年くらい海外に出てほしいです。私は、学生時代にアメリカからカナダまでバックパッカーを体験しました。まずは経験することです。言葉が通じなくてもなんとかなります。
Q:大学OBとしての本学学生へひとこと。
A:鹿屋体育大学に来て良かったと思うプライド『鹿屋プライド』を持って取り組んでほしいです!
Q:最後に大学スポーツ振興への意気込みをお願いします。
A:学生の皆さんは色々なシャツやウェアを着ていると思いますが、できれば“NIFS”とか“かのや”とか将来的には“Blue Winds”と書いてあるものを着てほしいです!
=以下、食堂にいた学生とのQ&Aです=
Q:(1年 男子バレーボール部 根耒誠也さん)留学したいと思っていますが、どの国がおすすめですか??
A:英語圏じゃないほうがいいのでは?う~ん。アフリカとかは?インドにも行ってください。

Q:(厨房より質問)学生食堂の食事は美味しいですか?
A:美味しいです。いつも美味しく食べてます。

Q:(2年 水泳部 黒川真吾さん)好きな場所は?
A:自分の家です。

■次回のお知らせ
日程:7月11日(水)
時間:11:50~12:10(予定)
場所:鹿屋体育大学 学生食堂
登壇者:隅野美砂輝 SA室 室員 with 鹿屋体育大学サッカー部
