みるスポーツ支援人材育成事業
目的
鹿屋体育大学では、毎年多くの課外活動団体のリーグ戦やホームゲームが実施されています。その試合を鹿屋市民の観戦者とともに盛り上げようとした観戦型スポーツイベント(カレッジスポーツデイ)を開催しています。
しかしながら、それらの試合は、鹿屋市民からの注目度が低く、盛り上げるためのスタッフも十分ではありません。そこで、鹿屋市民の方々に大学スポーツボランティアのリーダーとして本学学生の活躍を継続的に支援していただくために、実践的な養成プロジェクトを企画いたしました。
事業概要
カレッジスポーツデイの現場体験やボランティア講習等を通して、スポーツボランティアやスポーツを支える人材について学び、最終的に実際のカレッジスポーツデイの運営を経験していただきます。
第1回 | 第2回 | 第3回 | |
内容 | ・顔合わせ ・カレッジスポーツデイ (サッカー)での現場体験 | ボランティア講習会 | カレッジスポーツデイ (サッカー)の運営 |
学び | カレッジスポーツデイは、どのような目的や方法で実施されているのか、 運営の目線から実践的に学ぶ。 | 鹿屋体育大学の過去・現在・未来についての知識を深め、スポーツの価値やスポーツボランティアのやりがいや楽しみ方についても学ぶ。 | ①及び②の学びから 実際にカレッジスポーツデイの運営を 経験する。 |
対象
中学生以上の鹿屋市民
実施
実施が決定ししだい、本ページにてお知らせいたします。