鹿屋体育大学開学記念事業
四十周年記念事業
鹿屋体育大学は、2021年10月に開学四十周年を迎え、記念事業を実施しました。
本学が開学以来、体育学を専門とする教育研究においてどの様な成果をあげてきたのか、本学の教育研究が社会に果たしてきた成果と役割、現状を、学内外に向けて広く社会に発信するため、開学四十周年記念事業を実施いたしました。
- 四十周年記念誌の編纂
- 体育・スポーツ事業の実施
- 記念式典及び記念講演会の開催
1.ご寄附について(※終了しています)
開学四十周年記念事業を実施するため、教職員、卒業生諸氏はもとより、地域を含め、広く財界その他各方面にお力添えをいただきました。また、多くの方、企業様から過分なるご寄附をいただきました。誠にありがとうございました。
主にご寄附をいただいた学外の皆様
- 卒業生、修了生の皆様
- 本学と契約等の関係があった企業皆様
- 定年退職、御異動された教職員
以下は、本学HPへの掲載についてご承諾いただいたご寄附者様の一覧です。
- 鹿屋体育大学開学四十周年記念事業寄附者名簿(個人様)【PDF】
- 鹿屋体育大学開学四十周年記念事業寄附者名簿(企業・団体様)【PDF】
- 鹿屋体育大学開学四十周年記念事業寄附者名簿(鹿屋体育大学教職員)【PDF】
- 鹿屋体育大学開学四十周年記念事業寄附依頼(趣意書)【PDF】
- 鹿屋体育大学開学四十周年記念事業収支決算書【PDF】
また、寄附銘板への掲載について承諾されたご寄附者様のご芳名を、本学学生会館内のNIFSギャラリー前廊下に展示しました。
https://www.nifs-k.ac.jp/news/topic/78452/
2.記念式典等(令和3年9月25日(土))(※終了しています)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、鹿児島県内在住の方のみご臨席を賜り、全国各地にいらっしゃる卒業生をはじめ、ここまで支えてくださっている関係各位の皆様へお会いして感謝をお伝えできず非常に残念でございましたが、滞りなく開催できました。
- 記念植樹 13:00~13:15 水野講堂周辺にて実施
- 記念式典 13:30~14:20 水野講堂及びWeb配信
- 記念講演会 14:40~16:30 水野講堂及びWeb配信
【一部】柴田亜衣氏による講演 (東京からのWeb配信)
演題「水泳と私 ~目標をもつことの大切さ~」
【二部】ビデオレターによるトークセッション
テーマ「鹿屋から掴んだオリンピック そして今…」
柴田亜衣氏のLIVE中継と本学関係オリンピアンの山本さくら氏、宮田悠佑氏、 橋本英也氏、髙橋航太郎氏からのビデオレターによるトークセッション - 記念祝賀会 中止
◆上記の内容については、大学公式HPインフォメーションにも掲載しており、以下のURLから詳細をご覧いただけます。
https://www.nifs-k.ac.jp/news/topic/81723/
3.体育・スポーツ事業等(※終了しています)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、一部、中止した事業もありました。
- 冠スポーツ事業(令和3年度は全て中止)
- 学長杯オープンヨットレース
- 鹿屋杯「全国高等学校選抜剣道錬成大会」
- 学長杯サッカー大会
- 鹿屋体育大学開学四十周年記念「体育・スポーツ事業等」
| スポーツ事業名 | 開催日 | 会場 | |
---|---|---|---|---|
1 | 九州大学バレーボール連盟 研究・社会連携課(SA室) 本学女子バレーボール部 | 2021カレッジスポーツデイ(バレーボール) 令和3年度九州大学バレーボール女子1部リーグ大会 | 5月3~5日 | 本学体育館 |
2 | 附属図書館 | 「成田文庫」の設置 | 6月30日 | 附属図書館1階閲覧室 |
3 | 九州大学バスケットボール連盟 本学男子バスケットボール部 | (中止) 第28回全九州大学バスケットボールリーグ戦(男女1部) | 9月18日~20日
10月15日~17日 | 本学総合体育館主体育室 |
4 | 九州大学サッカー連盟 九州サッカー協会 本学サッカー部 | (中止) 九州大学サッカーリーグ1部第10節
鹿屋体育大学vs福岡大学 | 10月10日 | 本学サッカー場 |
5 | 九州大学バレーボール連盟 本学女子バレーボール部 | 令和3年度九州大学秋季バレーボール女子1部リーグ戦 | 10月17日 | 本学体育館 |
6 | 鹿屋体育大学学長杯破魔投げ大会実行委員会 (本学 山田理恵教授) | シンポジウム「『ハマ投げ』を考える―現代に生きる薩摩の伝統打球戯とその未来―」 | 11月6日 | オンライン開催 |
7 | 研究・社会連携課(SA室) | 2021かのやエンジョイスポーツ | 11月13日 | 本学 |
8 | 日本体育・スポーツ政策学会 (本学 森克己教授) | 日本体育・スポーツ政策学会第31回大会 | 11月27日 | オンライン開催 |
4.記念誌及び記念品
ご寄附いただいた皆様に対し、記念誌及び記念品を令和4年1月下旬に発送しました。
5.同窓生の皆様へ 住所変更等届のお願い
大学の近況報告などをお届けする際、同窓会名簿の住所変更等が行われていない場合や、部屋番号の未記載などについては宛名不明、住所不明等で返送されてしまいます。
ご案内が届いていない等のお心当たりの方は、同窓会へご連絡いただきますと幸いです。
同窓会事務局への連絡(リンク)
https://www.nifs-k.ac.jp/alumni/change-notification/
問い合わせ先
- 連絡先
- 総務課 総務係
- 住所
- 891-2393鹿児島県鹿屋市白水町1
- 電話
- 0994-46-4816
- FAX
- 0994-46-2831
※事業は終了しております。
三十周年記念事業
鹿屋体育大学は、開学30周年を迎えました。
鹿屋体育大学開学30周年を記念した、「NIFSスポーツ文化ギャラリー(NIFS GALLERY)の設置」、「学長杯スポーツ大会等の体育・スポーツ事業の実施」、「記念式典及び記念講演会の開催」等の各事業の実施にあたり、教職員、卒業生諸氏はもとより、広く財界その他各方面の方々にお力添えと格段のご協力を賜りましたことを心から感謝申し上げます。
開学30周年記念事業へのお力添え、ありがとうございます
- お礼状(個人様)【PDF】
- お礼状(企業・団体様)【PDF】
- 鹿屋体育大学開学三十周年記念事業収支報告書【PDF】
スポーツパフォーマンス研究発刊記念シンポジウム
スポーツに関する指導者、コーチ、実践者が自分の体験している様々な活動を公表し、その研究が集積されて体系化されれば従来の自然科学的あるいは人文社会学的研究の成果と有機的に関連し合うことができるようになります。
そして、真に健康作りや日常生活における「動ける身体の育成」に役立つとともに、競技力の向上に大きく寄与するスポーツ科学としての役割を果たすことが可能になります。
これらの目的を達成するために、ウェブジャーナルとして動画と音声が主体の「スポーツパフォーマンス研究」が発刊されました。
発刊を記念して本シンポジウムを開催しました。
日時
2011年12月17日(土)
- 10:00~12:00 パネルディスカッション
- 14:00~17:30 シンポジウム
- 18:00~20:00 情報交換会
場所
東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)SPORTEC2011会場内
詳細
以下のPDFでご確認ください。
記念植樹
植樹した樹木は、月桂樹。本学卒業生の柴田亜衣氏がアテネオリンピックで金メダルを獲得した際、頭上に輝いた月桂冠。今後、本学の学生が世界の舞台で活躍し、月桂冠を授かることを期待して植樹しました。
植樹は、文部科学省の磯田高等教育局長、本学卒業生でオリンピアンの柴田亜衣氏、同じく高鍋絵美氏、本学体育会の中谷会長及び喜井副会長が、本学の福永哲夫学長とともに植樹を行いました。
NIFS GALLERY開所式
NIFS GALLERYは、本学の大学開館旧喫茶室及び大学院棟1階ロビーに開所しました。
GALLERYには、本学にゆかりのあるオリンピック選手の金メダルやユニフォーム、研究成果のパネル、学生の競技写真などを展示しております。
開所式では、文部科学省の磯田高等教育局長、本学卒業生でオリンピアンの柴田亜衣氏、同じく高鍋絵美氏、本学体育会の中谷会長が、本学の福永哲夫学長とともにテープカットを行いました。
記念講演会
記念講演会は、鹿屋市文化会館で2部構成により開催しました。
第1部は、プロスキーヤーの三浦雄一郎氏による「生きがい~人生の最高峰を目指して~」と題し、70歳を過ぎてのエベレスト登頂を果たした偉業やトレーニングなどについて講演しました。
第2部では、トーク形式の講演「メダルへの思いと新たな挑戦」と題して、本学卒業生でアテネオリンピック水泳金メダリストの柴田亜衣氏、パラリンピック水泳で計15個の金メダルを獲得した成田真由美氏、本学大学院生でバルセロナオリンピックバレーボール銅メダリストのヨーコ・ゼッターランド氏がメダルへの思いや現在の夢などを語りました。
記念式典・記念祝賀会
記念式典及び記念祝賀会は、鹿屋市内のホテルで開催しました。
式典及び祝賀会には、文部科学省の磯田高等教育局長、地元の国会議員、丹下鹿児島県副知事、嶋田鹿屋市長、河原鹿児島大学理事をはじめ、多数のご来賓のご臨席のもと挙行しました。
式典の様子
【写真左】河原鹿児島大学理事の祝辞 【写真右】式典のご臨席の模様
祝賀会の様子
- 平成23年9月24日(土):記念植樹、NIFS GALLERY開所式、記念講演会、記念式典、記念祝賀会
- 平成23年9月25日(日)~27日:日本体育学会第62回大会
- 平成23年12月17日(土):「スポーツパフォーマンス研究」発刊記念シンポジウム
この他、記念体育・スポーツ競技大会、記念誌の発刊など実施予定です。
「キャッチフレーズ」・「マスコットキャラクター」選考結果発表
本学開学30周年記念事業の一環として、本年1月から5月31日まで募集しておりました「キャッチフレーズ」及び「マスコットキャラクター」について、厳正なる選考の結果、最優秀作品を下記のとおり決定したので発表します。
なお、応募総数は「キャッチフレーズ」が1,346作品、「マスコットキャラクター」が204作品と多数の素晴らしい作品をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
最優秀作品
キャッチフレーズ:「スポーツで未来を拓く自分を創る」
応募者のお名前 | 保岡 様 |
---|---|
年齢 | 40歳 |
住所 | 東京都 |
マスコットキャラクター:「バララン」
応募者のお名前 | 前田 様 |
---|---|
年齢 | 55歳 |
住所 | 大阪府 |