高等教育の修学支援新制度
支援対象機関の認定について(申請書の公表)
高等教育の修学支援新制度では、大学等における修学の支援に関する法律に基づき、一定の要件を満たすことの確認を受けた大学等が支援対象機関となります。
本学は、令和元年9月20日、文部科学大臣から支援対象機関としての認定を受けました。
大学等における修学支援に関する法律施行規則第7条第2項の規定に基づき、確認申請書を公表します。
制度の概要については、以下のWEBサイトでご確認ください。
なお、本制度に関連して、本学における申請手続や、その他の情報につきましては、学生掲示板や本ホームページにより順次お知らせいたします。
家計急変による給付奨学金等の申込みについて[新型コロナウイルス感染症対応]
高等教育の修学支援新制度(給付奨学金)における、家計急変による申込みについてはこちらをご参照ください。
各種経済支援制度に関する取扱いについて(新入生)
令和4年度新入生について、新制度を含む各種経済支援制度(入学料・前期分授業料減免)について、以下のとおり取扱いますので、手続き方よろしくお願いいたします。
区分 | 提出書類等 | 入学料・授業料納付時期 |
①機構の給付奨学金の予約採用を申し込み、採用候補者となっている場合 | 入学手続時に以下の書類を提出してください。 ・「大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申請書」・機構からの認定通知の写し(コピー) | 【入学料・授業料】 減免対象者の認定通知後(2022年7月頃を予定) |
②入学後に機構の給付奨学金の在学採用を申し込む場合 | 入学手続時に以下の書類を提出してください。 ・「大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申請書」 | 【入学料・授業料】 減免対象者の認定通知後(2022年7月頃を予定) |
③機構の給付奨学金の申込資格(※)を持たない学生(大学院生、外国人留学生等) | (入学料免除/徴収猶予) 大学から送付された入学手続書類に同封の「入学料の免除または徴収猶予に関する取扱いについて」を参照のうえ、書類請求および申請を行ってください。 | 【入学料】 入学料免除/徴収猶予の選考結果通知後(2022年5月下旬/徴収猶予者は8月末を予定) |
(授業料免除) 大学から送付された入学手続書類に同封の「授業料(令和4年度前期分)の免除に関する取扱いについて」を参照のうえ、資料請求および申請を行ってください。 | 【授業料】 授業料免除の選考結果通知後(2022年7月を予定) |
※日本学生支援機構の給付奨学金の申込資格については、以下のWEBサイトをご確認ください。
日本学生支援機構ホームページ内(奨学金の制度(給付型)>申込資格・選考基準)
提出書類ダウンロード
新制度申込用の書式については、入学手続書類に同封し送付しておりますが、本ページからもダウンロードしていただくことができます。また、別紙1~3の提出が必要な場合は、入学手続書類には同封しておりませんので、以下からダウンロードしたものを印刷し、使用してください。
- 大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申請書(A様式1)※新制度申込者全員が提出
- 様式1別紙1 ※対象者のみ提出
- 様式1別紙2 ※対象者のみ提出
- 様式1別紙3 ※対象者のみ提出
お問い合わせ先
鹿屋体育大学 学生課 高等教育の修学新新制度担当
【電話】0994-46-4889