適格請求書等保存方式(インボイス制度)について

 国税庁から既に周知されておりますが、令和5年10月1日より消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。
 インボイス制度では買手(本学)が消費税の仕入税額控除のためには原則としてインボイスの保存が必要となり、売手(取引業者の皆様)としてインボイスの交付を行うためには令和5年3月末までに「適格請求書発行事業者」の登録申請が必要となります。
 ついては、取引業者の皆様におかれましては、インボイス制度が導入されるまでに適格請求書発行事業者の登録等の手続きを済ませていただきますようお願いいたします。
 消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)について(PDF)

制度に関するご案内

【国税庁 インボイス制度特設サイト】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
【国税庁 知っていますか?インボイス制度(リーフレット)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0022001-063.pdf
【国税庁 適格請求書等保存方式の概要 インボイス制度の理解のために】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0020006-027.pdf
【国税庁 適格請求書等保存方式に関するQ&A】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/qa_01.htm
【国税庁 消費税軽減税率・インボイス制度電話相談センター】
0120-205-553(無料) 【受付時間】9:00~17:00(土日祝除く)

免責事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&A

【財務省】
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/d02.htm
【公正取引委員会】
https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/invoice_qanda.html
【中小企業庁】
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/index.html
【国土交通省】
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000178.html


誓約書の提出について

本学との取引にあたっては、一部の業種等を除き誓約書の提出をお願いしておりますので、ご理解・ご協力をお願いします。
なお、誓約書を提出いただく際は、「国立大学法人鹿屋体育大学との取引に係る遵守事項等について」をご一読ください。

本学と初めて取引を行う場合は、誓約書の提出が必要となりますので、提出をお願いします。

関係規則

本学との取引に関しては、契約書締結の有無を問わず以下の規則等の定めるところによりますので、ご一読いただきますようお願いいたします。

研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(令和3年2月1日改正)は、以下リンク先からご覧ください。

提出先及びお問い合わせ先

国立大学法人鹿屋体育大学 経営戦略課会計室 契約係
〒891-2393 鹿児島県鹿屋市白水町1番地
【電話】0994-46-48430994-46-4843
【FAX】0994-46-4371
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報について

このページの情報の見つけやすさについて