ランチトークイベント「出番ですよ!隅野SA室員 with サッカー部」
平成30年度日本版NCAA KANOYAモデル事業
ランチトークイベント「出番ですよ!隅野SA室員 with サッカー部」が平成30年7月11日(水)11:50~12:15に鹿屋体育大学 学生食堂で約180名の本学学生及び教職員がランチをする中、開催されました。
司会は前回に引き続きスポーツアドミニストレーター(SA)の萩原悟一講師がつとめ、隅野美砂輝スポーツアドミニストレーション室(SA)室員・スポーツディレクター(SD)とサッカー部所属学生の学内への情報提供・共有の場を持ちました。
今回はサッカー部所属学生も登壇してもらい、趣を変えました。萩原講師が、隅野SA室SDへ司会をバトンタッチされました。

左から隅野SA室SD、4年奥村さん、4年岡田さん、3年綿引さん、2年宮内さん、1年根本さん
=以下、隅野SA室SDとサッカー部所属学生5名とのインタビューとなります=
(隅野SA室SD)
1年生には「はじめまして」です。専門はスポーツマーケティングです。よろしくお願いします。
さて、今回はサッカー部の紹介をさせていただきます。登壇しているのは、トップチームから4年生2名、3年生1名、2年生1名、1年生1名の5名です。
部員90名で、各30名ずつの3チームで活動しています。ユニフォームは鹿屋体育大学のスクールカラーである青色が基調となっています。
他の部活動を知る機会になりますので、お時間をいただきます。これから5名の自己紹介をします。
(サッカー部:5名)
4年の奥村泰地です。ポジションはディフェンス(DF)で、鹿児島県鹿屋市出身です。
4年の岡田浩平です。ポジションはフォワード(FW)で山口県下関市出身です。
3年の綿引 康です。ポジションはディフェンス(DF)で、茨城県那珂市出身です。
2年の宮内真輝です。ポジションはミッドフィルダー(MF)で、福岡県福岡市出身です。
1年の根本 凌です。ポジションはフォワード(FW)で、神奈川県茅ケ崎市出身です。
Q: (隅野SA室SD、以下Q同じ)九州大学1部リーグ前期日程を振り返っての感想をお願いします。
A:(奥村さん)下位チームへの負けが多く、失点も増えました。後期リーグでは失点を少なくし、キャプテンとしていいチームづくりをしたいです。
A:(岡田さん)失点が多いので、改善したいです。4年生になり、試合に出場できるようになったのでチームを引っ張る存在になりたいです。FWとしてもっと点に絡めるようにしたいです。
A:(綿引さん)DFなのでチーム・個人としても失点を減らして、しっかりと勝ち切りたいです。
A:(宮内さん)良い試合と悪い試合の波がありました。失点が多いのが弱点なので、後期リーグに向けて、失点を減らしたいです。個人としては、攻撃から守備のポジションに変わり、感覚の違いを感じていますが、今のポジションでレギュラーをとりたいです。
A:(根本さん)引き分けの試合が多かったですが、福岡大学との前期リーグ最終戦で勝ってチームの雰囲気が良くなったので、巻き返したいです。FWとしてゴールに貪欲になりたいです。
Q:福岡大学は同じ九州地区でライバル校でもありますが、どのように感じていますか?
A:(奥村さん)福岡大学との前期リーグ最終戦では、しっかり守備ができ、しっかりと攻撃もできました。DFとして相手の攻撃的な選手と競り合えました。
A:(岡田さん)高校時代の同級生がキャプテンなので、思い入れがあります。全国クラスの試合はまだまだ圧倒できる部分があったと思うので、今度は試合で圧倒できるようにしたいです。
A:(綿引さん)思い入れがあったので、勝てたのはうれしかったです。失点の部分を改善したいです。
A:(宮内さん)福岡県出身なので、絶対勝ちたいと気合が入りました。相手チームには180cm以上の長身FWがおり、フィジカル不足を感じました。チームの「勝つ」という気持ちが強かったため、試合では100%以上の力が出せました。
A:(根本さん)今回、福岡大学との対戦は初めてですが、過去の対戦成績では負け越しているので、因縁の相手という印象があります。思い切って打ったシュートがリーグ戦初ゴールになったのは、しっかりと守備をしてもらったおかげだと思います。
Q:今週末から始まる「九州大学サッカートーナメント本戦」に向けた意気込みをお願いします?
A:(奥村さん)個人として昨年は出場できなかったので、初戦から出場したいです。全国大会でも勝てるチームづくりを行いたいです。
Q:最後に一言お願いします!
A:サッカー部のTwitterやFacebookを通して試合結果や得点シーンの映像を掲載しているので、ぜひご覧ください。応援よろしくお願いします。

『BlueWinds3本締め』をcoolにキメる萩原講師
■次回のお知らせ
日程:7月18日(水)
時間:11:45~12:15(予定)
場所:鹿屋体育大学 学生食堂
登壇者:坂中美郷 SA室 室員
