開催中止「2021年度スポーツサイエンスキャンプin鹿屋体育大学」
~お知らせ~
2022年3月に開催を予定しておりました、高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「2021年度スポーツサイエンスキャンプin鹿屋体育大学:スポーツ科学の最前線~From Gene to Gold~」は、新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮し、開催を中止することとなりました。参加をご検討いただいていた方々には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、令和4年度については新型コロナウイルス感染症の収束次第ではありますが、春季における開催を予定しておりますのでまたお知らせいたします。
高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「2021年度スポーツサイエンスキャンプin鹿屋体育大学:スポーツ科学の最前線~From Gene to Gold~」を2022年3月に開催することが決定しました!
このスポーツサイエンスキャンプでは、様々な講義や実験を通して人間の身体能力を極限まで高め、限界に挑戦するスポーツ科学の最先端テクノロジーについて紹介するとともに、パフォーマンスの向上にスポーツ科学が果たす役割について理解を深めてもらうことを狙いとしています。さらに、このようなスポーツ科学の研究成果は、一般の人の健康づくりにも幅広く応用されており、国民すべての健康の維持・増進に対しても大きく貢献していることを理解してもらうことも目的の1つです。
【以下参考】令和元年度のプログラム
会 場
鹿屋体育大学バイオメカニクス実験室、スポーツパフォーマンス研究センター
定 員
16名(8名未満の場合は開催しません)
※同じ高等学校からは上限2名の採用とします。
プログラム内容
(1)スポーツ科学の最前線(イントロ講義)
スポーツ科学分野における国内外の最先端研究を紹介し、スポーツ科学の情報が、競技力の向上や健康づくりのための運動プログラムを作成するために大きく寄与している事例について解説します。
(2)大学施設案内
本学に設置されている最先端の実験施設やトレーニング機器を見学しながら、スポーツ科学における最先端研究の一端を紹介します。流水プールの体験学習も予定しています。
(3)スポーツ活動と脳・神経−筋活動(講義と実験)
光学顕微鏡、電子顕微鏡などによって可視化された骨格筋の超微細構造を観察し、運動トレーニングに伴う骨格筋の形態変化や筋力アップの仕組み、筋肉が発する電気活動などについて解説します。また、頭蓋から直接脳を刺激する磁気刺激装置を用い、人工的に筋活動を誘発させたり、活動イメージ時の脳波を測定し、すべての筋活動は脳が指令となって制御されていることを解説します。
(4)スポーツ活動と持久力(講義と実験)
運動を持続するためには、体内(血液中)に酸素を取り込む呼吸機能と、心臓のポンプ作用によって血液を運搬する循環機能の連携作用が重要な役割を果たします。本実習では、さまざまな実験装置を用いて、酸素の取り込みや血液循環の様子を観察すると同時に、運動パフォーマンスとこれらの機能との関連について解説します。
(5)スポーツ活動の3次元分析(講義と実験)
自分が普段行っている運動(動作)が効率よく行われているかを光学式モーションキャプチャーシステムやハイスピードカメラを用いて3次元で観察する実習を行い、力学的法則に則ったバイオメカニクス的視点から、それぞれの動作について解説します。
スケジュール
1日目
15:00 ~ 15:15 開講式
15:30 ~ 16:30 イントロ講義「スポーツ科学」という科学
16:30 ~ 17:30 大学施設見学
18:00 ~ 19:00 夕食(大学食堂)
19:00 ~ 宿泊所へ移動
2日目
7:30 ~ 朝食(大学食堂)
9:00 ~ 10:00 講義Ⅰ「スポーツ活動と脳・神経—筋活動」
10:15 ~ 12:00 実験Ⅰ「スポーツ活動と脳・神経—筋活動」
12:00 ~ 12:30 実験のまとめ、ディスカッション
12:30 ~ 13:30 昼食(大学食堂)
13:30 ~ 14:30 講義Ⅱ「スポーツ活動と持久力」
14:45 ~ 16:45 実験Ⅱ「スポーツ活動と持久力」
16:45 ~ 17:15 実験のまとめ、ディスカッション
18:00 ~ 19:00 夕食(大学食堂)
3日目
7:30 ~ 朝食(大学食堂)
9:00 ~ 10:00 講義Ⅲ「スポーツ活動の3次元分析」
10:10 ~ 11:40 実験Ⅲ「スポーツ活動の3次元分析」
11:50 ~ 12:20 実験のまとめ、ディスカッション
12:20 ~ 12:30 閉講式
参加後の感想
★写真をスライドショーで公開しています!こちらをクリック!
※2019スポーツサイエンスキャンプin鹿屋体育大学は国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)にご後援いただきました。
<申込・問い合わせ先>
鹿屋体育大学 広報・企画室 広報係
[住所]〒891-2393 鹿児島県鹿屋市白水町1番地
[TEL]0994-46-4818[FAX]0994-46-2831
[E-mail]kouhou※nifs-k.ac.jp
メールアドレスは「※」を「@」に変換してください