日本で唯一の国立体育大学

国立大学法人 鹿屋体育大学 KANOYA

BlueWinds事業

概要

Blue Winds事業とは、大学スポーツを通じて鹿屋市をはじめとした 地域との交流の輪を広げ、地域活性化に寄与する取組です。

左のロゴはBlue Winds事業の取組のシンボルとして活用しています。このロゴは、大隅地区の高等学校書道部に協力いただき作成しました。

Blue Windsのイベント情報や本学課外活動団体の大会情報等は、Webサイトのほか、以下のSNSでも定期的に配信しています。ご登録いただき、情報収集に活用ください。

UNIVAS AWARDS 受賞歴

一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)が実施する表彰制度である「UNIVAS AWARDS]においても、Blue Windsの各種取組は高い評価を受けています。

UNIVAS AWARDS 2024-2025

大学スポーツプロモート優秀取組賞        

優秀賞「学生の参画による大学スポーツ振興のプロモーションの取組」

サポーティングスタッフ・オブ・ザ・イヤー   

蜂須賀 友助さん(学生マネジメントスタッフ・修士1年)

UNIVAS AWARDS 2023-2024

KDDI賞「大会・プロモーションに関する優秀取組賞」     

優秀賞「カレッジスポーツデイによる大学スポーツ振興のプロモーションの取組」

スポーツ統括部局/SA賞                  

入賞「学生マネジメントスタッフの大学スポーツ振興に寄与する取組への参画」

UNIVAS AWARDS 2021-2022

スポーツ統括部局/SA賞               

優秀賞「新型コロナウイルス禍における地方自治体と大学による「Blue Winds事業」
の実施」

UNIVAS AWARDS 2019-2020

スポーツ統括部局/SA賞                 

 「日本初!地方自治体×大学のスポーツブランド創設:Blue Windsモデル」

イベント

カレッジスポーツデイ(クリックで詳細ページへ)

鹿屋体育大学の施設を使用した大学スポーツの試合を行うことで、地域住民が気軽に大学を訪れ、スポーツを「みる」、学生を応援し「ささえる」機会を確保し、地域の活性化につなげていくことを目的としています。

ミッションウォーキング(クリックで詳細ページへ)

市民が健康づくりのために活用できるウォーキングコースを学内に設定し、多世代を対象としたウォーキングイベントを実施しています。

職域へのウェルビーング出張事業(クリックで詳細ページへ)

働き世代のスポーツ実施率向上のニーズに応え、社会・地域貢献を行うと同時に鹿屋市との連携を強化するため、職域へのウェルビーング出張事業を実施します。

スポーツをカタルガ!(クリックで詳細ページへ)

「『語り』からスポーツの価値を伝えることができる⼈材」の育成を⽬的としたセミナーです。スポーツ取材や実況中継など多⽅⾯で活躍するアナウンサーを招き、スポーツを語るためのノウハウを教えていただきます。

スポーツで自由研究をしよう!(クリックで詳細ページへ)

「スポーツで自由研究がしたいけど、テーマが決められない・・・」「研究のすすめ方、まとめ方を知りたい・・・」そんなお悩みをお持ちの小学生のみなさん向けに実施しているイベントです。

NIFS Labo(クリックで詳細ページへ)

中学生が自分の興味のあるスポーツ種目を対象に、科学の視点で体育・スポーツを観ることの楽しさを知ってもらうことを目指して企画したイベントです。

みるスポーツ支援人材育成事業(クリックで詳細ページへ)

鹿屋市民の方々にを大学スポーツボランティアのリーダーとして育成し、本学学生の活躍を継続的に支援していただくことを目指す実践的な養成プロジェクトです。本学が実施するスポーツイベントの運営に携わっていただき、スポーツボランティアについて学びます。

その他のイベント(クリックで詳細ページへ)

在学生向け情報

学生マネジメントスタッフ(クリックで詳細ページへ)

SNS

『Blue Winds』を一緒に盛り上げてくださるBlue Winds学生マネジメントスタッフを年度ごとに募集しています。イベント運営に携わりたい方、自分のマネジメント能力を磨きたい学生は、ぜひご確認ください!

BlueWindsに関するリリース