※★新型コロナウイルス感染症について【注意喚起】(第7報)
2020/03/18
新型コロナウイルス感染症について【注意喚起】(第7報)※フローの更新をしました
令和 2 年 3 月 18 日
役員・教職員 各位
学 生 各位
危機管理委員会委員長
(学 長)
新型コロナウイルス感染症について(依頼)
標記の件は、現在も国内外で感染が拡大している状況です。
外務省安全ホームページにおいて、感染症危険レベルが
レベル3「渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」、
レベル2「不要不急の渡航は止めてください。」とされている国や地域が多数あります。
つきましては、本日現在における本学としての方針を以下のとおり定めましたので、通知いたします。
記
1.本学教職員・学生の海外への渡航(私事渡航含む)について
上記の地域への渡航(私事渡航含む)は中止。それ以外の地域についても基本的には自粛すること。
2.海外から本学への来訪者の受入れについて
原則として延期又は中止すること。
3.新型コロナウイルス感染症様の症状が発生した場合の対応について
学内に患者が発生した場合は、学生は出席停止、教職員は就業禁止とし、全学合同で行う活動を中止
または自粛する。
新型コロナウイルス感染症様の症状が発生した場合のフロー(2020.3.18)
4.同居の家族など身近な人が新型コロナウイルスに感染した場合又はその疑いがある場合の対応
勤務中、学内にいる時には必ずマスク着用、手洗いを徹底し、朝晩の体温測定を行う。
5.課外活動における対応
新型コロナウイルスの感染者又はその疑いがある者は不参加とする。
○関連情報ホームページ
・外務省海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp (PC版、スマートフォン版)
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (モバイル版)
・在中国日本国大使館ホームページ
https://www.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
・厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・外務省渡航登録サービス(滞在期間3カ月未満:「たびレジ」、3か月以上:在留届)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
・外務省「たびレジ」登録サイト(「簡易登録」サイト)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
○ポスターも、必ず参照願います。
ポスター「新型コロナウイルス感染症について」
・第2号 令和2年2月4日号
・第3号 令和2年2月10日号
・第4号 令和2年2月17日号
・第5号 令和2年3月5日号
新型コロナウイルス感染症について【注意喚起】(第6報)
令和 2 年 3 月 6 日
役員・教職員 各位
学 生 各位
危機管理委員会委員長
(学 長)
新型コロナウイルス感染症について(依頼)
標記の件は、現在も国内外で感染が拡大している状況です。
外務省安全ホームページにおいて、感染症危険レベルが
レベル3「渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」、
レベル2「不要不急の渡航は止めてください。」とされている国や地域が多数あります。
つきましては、本日現在における本学としての方針を以下のとおり定めましたので、通知いたします。
記
1.本学教職員・学生の海外への渡航(私事渡航含む)について
上記の地域への渡航(私事渡航含む)は中止。それ以外の地域についても基本的には自粛すること。
2.海外から本学への来訪者の受入れについて
原則として延期又は中止すること。
3.新型コロナウイルス感染症様の症状が発生した場合の対応について
学内に患者が発生した場合は、学生は出席停止、教職員は就業禁止とし、全学合同で行う活動を中止
または自粛する。
新型コロナウイルス感染症様の症状が発生した場合のフロー
4.同居の家族など身近な人が新型コロナウイルスに感染した場合又はその疑いがある場合の対応
勤務中、学内にいる時には必ずマスク着用、手洗いを徹底し、朝晩の体温測定を行う。
5.課外活動における対応
新型コロナウイルスの感染者又はその疑いがある者は不参加とする。
○関連情報ホームページ
・外務省海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp (PC版、スマートフォン版)
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (モバイル版)
・在中国日本国大使館ホームページ
https://www.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
・厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・外務省渡航登録サービス(滞在期間3カ月未満:「たびレジ」、3か月以上:在留届)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
・外務省「たびレジ」登録サイト(「簡易登録」サイト)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
○ポスターも、必ず参照願います。
ポスター「新型コロナウイルス感染症について」
・第2号 令和2年2月4日号
・第3号 令和2年2月10日号
・第4号 令和2年2月17日号
・第5号 令和2年3月5日号
新型コロナウイルス感染症について【注意喚起】(第5報)
令和 2 年 3 月 2 日
役員・教職員 各位
学 生 各位
危機管理委員会委員長
(学 長)
新型コロナウイルス感染症について(依頼)
標記の件は、現在も国内外で感染が拡大している状況です。
2月26日より、外務省安全ホームページにおいて、感染症危険レベルは
中国湖北省全域及び浙江省温州市は、レベル3「渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」
中国湖北省及び浙江省温州市以外の地域、韓国大邱広域市及び慶尚北道清道郡、イラン全域はレベル2「不要不急の渡航は止めてください。」とされています。
つきましては、本日現在における本学としての方針を以下のとおり定めましたので、通知いたします。
記
1.本学教職員・学生の海外への渡航(私事渡航含む)について
上記の地域への渡航(私事渡航含む)は中止。それ以外の地域についても基本的には自粛すること。
2.海外から本学への来訪者の受入れについて
原則として延期又は中止すること。
3.新型コロナウイルス感染症様の症状が発生した場合の対応について
学内に患者が発生した場合は、学生は出席停止、教職員は就業禁止とし、全学合同で行う活動を中止
または自粛する。
新型コロナウイルス感染症様の症状が発生した場合のフロー
4.同居の家族など身近な人が新型コロナウイルスに感染した場合又はその疑いがある場合の対応
勤務中、学内にいる時には必ずマスク着用、手洗いを徹底し、朝晩の体温測定を行う。
5.課外活動における対応
新型コロナウイルスの感染者又はその疑いがある者は不参加とする。
○関連情報ホームページ
・外務省海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp (PC版、スマートフォン版)
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (モバイル版)
・在中国日本国大使館ホームページ
https://www.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
・厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・外務省渡航登録サービス(滞在期間3カ月未満:「たびレジ」、3か月以上:在留届)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
・外務省「たびレジ」登録サイト(「簡易登録」サイト)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
○ポスターも、必ず参照願います。
ポスター「新型コロナウイルス感染症について」
・第2号 令和2年2月4日号
・第3号 令和2年2月10日号
・第4号 令和2年2月17日号
・第5号 令和2年3月5日号
新型コロナウイルス感染症について【注意喚起】(第4報)
令和 2 年 2 月28日
役員・教職員 各位
学 生 各位
危機管理委員会委員長
(学 長)
新型コロナウイルス感染症について(依頼)
標記の件は、現在も国内外で感染が拡大している状況です。
2月26日より、外務省安全ホームページにおいて、感染症危険レベルは
中国湖北省全域及び浙江省温州市は、レベル3「渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」
中国湖北省及び浙江省温州市以外の地域、韓国大邱広域市及び慶尚北道清道郡、イラン全域はレベル2「不要不急の渡航は止めてください。」とされています。
つきましては、本日現在における本学としての方針を以下のとおり定めましたので、通知いたします。
記
1.本学教職員・学生の海外への渡航(私事渡航含む)について
上記の地域への渡航(私事渡航含む)は中止。それ以外の地域についても基本的には自粛すること。
2.海外から本学への来訪者の受入れについて
原則として延期又は中止すること。
3.新型コロナウイルス感染症様の症状が発生した場合の対応について
学内に患者が発生した場合は、学生は出席停止、教職員は就業禁止とし、全学合同で行う活動を中止
または自粛する。
4.同居の家族など身近な人が新型コロナウイルスに感染した場合又はその疑いがある場合の対応
勤務中、学内にいる時には必ずマスク着用、手洗いを徹底し、朝晩の体温測定を行う。
5.課外活動における対応
新型コロナウイルスの感染者又はその疑いがある者は不参加とする。
○関連情報ホームページ
・外務省海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp (PC版、スマートフォン版)
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (モバイル版)
・在中国日本国大使館ホームページ
https://www.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
・厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・外務省渡航登録サービス(滞在期間3カ月未満:「たびレジ」、3か月以上:在留届)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
・外務省「たびレジ」登録サイト(「簡易登録」サイト)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
○ポスターも、必ず参照願います。
ポスター「新型コロナウイルス感染症について」
・第2号 令和2年2月4日号
・第3号 令和2年2月10日号
・第4号 令和2年2月17日号
新型コロナウイルス感染症について【注意喚起】(第3報)
令和 2 年 2 月20日
役員・教職員 各位
学 生 各位
危機管理委員会委員長
(学 長)
新型コロナウイルス感染症について(依頼)
標記の件は、現在も国内外で感染が拡大している状況です。
2月13日より、外務省安全ホームページにおいて、感染症危険レベルは
中国湖北省全域及び浙江省温州市は、レベル3「渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」
中国湖北省及び浙江省温州市以外の地域は、レベル2「不要不急の渡航は止めてください。」とされています。
つきましては、本日現在における本学としての方針を以下のとおり定めましたので、通知いたします。
記
1.本学教職員・学生の中国(香港・マカオ含む)への渡航(私事渡航含む)について
湖北省全域及び浙江省温州市へは渡航中止。中国その他の地域は、不要不急の渡航は自粛すること。
2.中国(湖北省・浙江省)から本学への来訪者の受入れについて
来訪者の受入れについては、自粛すること。
3.新型コロナウイルス感染症様の症状が発生した場合の対応について
学内に患者が発生した場合は、学生は出席停止、教職員は就業禁止とし、全学合同で行う活動を中止または自粛する。
4.同居の家族など身近な人が新型コロナウイルスに感染した場合又はその疑いがある場合の対応
勤務中、学内にいる時には必ずマスク着用、手洗いを徹底し、朝晩の体温測定を行う。
5.課外活動における対応
新型コロナウイルスの感染者又はその疑いがある者は不参加とする。
○関連情報ホームページ
・外務省海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp (PC版、スマートフォン版)
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (モバイル版)
・在中国日本国大使館ホームページ
https://www.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
・厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・外務省渡航登録サービス(滞在期間3カ月未満:「たびレジ」、3か月以上:在留届)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
・外務省「たびレジ」登録サイト(「簡易登録」サイト)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
○ポスターも、必ず参照願います。
ポスター「新型コロナウイルス感染症について」
・第2号 令和2年2月4日号
・第3号 令和2年2月10日号
・第4号 令和2年2月17日号