教育研究の状況
学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)第172条の2第1項に基づき、以下のとおり公表しております。
大学の教育研究上の目的及び第165条の2第1項の規定により定める方針に関すること(第1号関係)
- 鹿屋体育大学学則第2条(目的)、同第13条(目的)同第37条(目的) (PDF)
- 卒業の認定に関する方針(ディプロマポリシー)
- 教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラムポリシー)
- 入学者の受入れに関する方針(アドミッションポリシー 学部)
- 入学者の受入れに関する方針(アドミッションポリシー 大学院)
教育研究上の基本組織に関すること(第2号関係)
教員組織、教員の数並びに各教員が有する学位及び業績に関すること。(第3号関係)
入学者の数、収容定員及び在学する学生の数、卒業又は修了した者の数並びに進学者数及び就職者数その他進学及び就職等の状況に関すること(第4号関係)
授業科目、授業の方法及び内容並びに年間の授業の計画に関すること(第5号関係)
- 鹿屋体育大学学則第23条(教育課程の編成方法等)、同第45条(教育課程)、同第46条の2 (PDF)
- 体育学部 授業科目
- 体育学部 教育内容の特色
- 体育学部 時間割
- 体育学研究科(修士課程) 授業科目
- 体育学研究科(修士課程) 教育内容の特色
- 体育学研究科(博士後期課程) 授業科目
- 体育学研究科(博士後期課程) 教育内容の特色
- キャンパスカレンダー(行事一覧)
印刷媒体による公表
令和2年度体育学部履修要項
- 令和2年度入学生の履修方法等(P10~)
令和2年度体育学部シラバス
令和2年度大学院体育学研究科履修要項(修士課程)
- 授業の内容(シラバス)(P23~)
令和2年度大学院体育学研究科履修要項(博士後期課程)
- 授業の内容(シラバス)(P20~)
学修の成果に係る評価及び卒業又は修了の認定に当たっての基準に関すること(第6号関係)
印刷媒体による公表
令和2年度体育学部履修要項
- 令和2年度入学生の履修方法等(P10~)
- 鹿屋体育大学学位規則(P91~)
- 鹿屋体育大学体育学部の教育課程及び履修方法等に関する規程(P102~)
令和2年度体育学部シラバス
令和2年度大学院体育学研究科履修要項(修士課程)
- 履修方法及び手続き(P5)
- 授業の内容(シラバス)(P23~)
- 鹿屋体育大学大学院体育学研究科履修規程(P135~)
- 鹿屋体育大学学位規則(P166~)
- 鹿屋体育大学学位細則(P177~)
令和2年度大学院体育学研究科履修要項(博士後期課程)
- 履修方法及び手続き(P5~)
- 授業の内容(シラバス)(P20~)
- 鹿屋体育大学大学院体育学研究科履修規程(P104~)
- 鹿屋体育大学学位規則(P135~)
- 鹿屋体育大学学位細則(P146~)
校地、校舎等の施設及び設備その他の学生の教育研究環境に関すること(第7号関係)
授業料、入学料その他の大学が徴収する費用に関すること(第8号関係)
大学が行う学生の修学、進路選択及び心身の健康等に係る支援に関すること(第9号関係)
印刷媒体による公表
令和2年度学生生活の手引き
学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)第172条の2第2項に基づき、以下のとおり公表しております。
大学は、前項各号に掲げる事項のほか、教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識及び能力に関する情報を積極的に公表するよう努めるものとすること(第172条の2第2項)
- 《体育学部》鹿屋体育大学学則第13条(目的)、同第22条(教育課程の編成方針)、同第23条(教育課程の編成方法等)《体育学研究科(修士課程)》鹿屋体育大学学則第37条(目的)、同第44条の2(教育課程の編成方針)、同第45条(教育課程)《体育学研究科(博士後期課程)》鹿屋体育大学学則第37条(目的)、同第44条の2(教育課程の編成方針)、同第45条(教育課程) (PDF)
- 体育学部 教育課程
- 体育学部 取得可能な免許・資格
- 体育学研究科(修士課程) 教育課程
- 体育学研究科(修士課程) 取得可能な免許・資格
- 体育学研究科(博士後期課程) 教育課程
- 体育学研究科(博士後期課程) 研究計画・論文作成
印刷媒体による公表
令和2年度体育学部履修要項
・教育理念、ディプロマポリシー、教育の目標(P2~)
・教育課程編成の方針(P4~)
・各課程の目標(P5~)
令和2年度大学院体育学研究科履修要項(修士課程)
・大学院体育学研究科(修士課程)の概要(P1)
・教育課程(P3)
令和2年度大学院体育学研究科履修要項(博士後期課程)
・大学院体育学研究科(博士後期課程)の概要(P1)
・教育課程(P3)